新宮神社に架けられている注連縄は速谷神社から貰い受けたもので相当以前に先人たちが作成したもののようである。このような注連縄の作り方を継承した人がおらず速谷神社では現在作成しているようなものになった。
架けられている注連縄は綯っていたものを解いて再度三つ編みにしてあり、注連縄の綯い方を熟知されていない方が行ったものと思われる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)