厳島神社社殿の火焼前と左門客神社の間に建立されている常夜燈籠で、文久4年(1864)に白市鋳物師の伊原惣十郎藤原政義によって鋳造されたものである。
燈籠には細工人の名前や寄進者とみられる広島、大坂、江戸、伏見などの商人の名前がみられる。白市鋳物師の伊原氏については「安芸国鋳物師の鋳造活動」に詳述している。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/令和5年米俵づくり
- hera/広島はつかいち大橋の今
- もののはじめのiina/広島はつかいち大橋の今
- hera/令和5年米俵づくり
- hera/令和5年米俵づくり
- hera/令和5年米俵づくり
- 松原秀樹/令和5年米俵づくり
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱