hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

シー・ライフ・パークからモアナルア・ガーデンへ

2011年08月05日 | 海外
ホノルルから東へ、オアフ島の東南端にあるシー・ライフ・パークへ行った。

小さなペンギンがヨチヨチ歩き、子供が必死にカメラを向け、



ペンギンは小魚を飲み込む。歯はないが、咥える力は強力だという。



イルカショーが始まるがなかなかシャッターのタイミングが合わない。



何枚目かでバッチリとパチリ。





外に出ると、子供に猿をおぶわせ、しっぽをもってコントロールするお父さんが。



アグネス・ラム(知って人は相当古い?)が住む町を過ぎる。



オアフ島は西側にワイアナエ山脈 Waianae Rangeが走り、東側にはコオラウ山脈 KooiauRangeが走る。東海岸のカイルアからハイウエイ(国道)H3を西に走り、侵食で溝だらけになったコオラウ山脈を超える。



H3とH1との合流点からH1をホノルル方向へ走る。ホノルル空港にほど近くH1沿いにあるモアナルア・ガーデンに着く。ここには日立のCMで知られる「日立の樹」がある。



モアナルア・ガーデンは、民間財団の所有地だ。この公園を潰してビルを建てる話があった時に、CMにこの公園の樹を企業シンボルとして使っていた日立製作所が援助に乗り出した。1973年当初には年間500万円だった宣伝使用権料を年間約4千万円で2016年まで支払うこととして2006年12月に合意し、公園が残された。
CMでは野原に1本だけこの木があるように見えるが、公園に何本もの同じ種類の木がある。



この木は、モンキーポッド(アメリカネムノキ)で、樹齢約30年、幅約40メートル。
大きく広げた枝の中に入ると、日陰で涼しい。日向は熱いが日陰がさわやかなハワイでこの木が好まれるわけだ。



枝の葉は、シダに似た形をしていて、日の出とともに開き、午後になると閉じる。年に2回、5月と11月の頃、花を咲かせる。



公園の売店は「日立の樹」関連の物ばかり。こんな鉛筆は日立関係者以外に売れるのだろうか?



7月28日12時半、駐車場にペットボトルを置くと、影がない。太陽が真上にくる夏のラハイナ・ヌーンだ。北回帰線より北にある日本では絶対に起こりえない現象だ。



Bishop Museum によれば、厳密な今年のラハイナ・ヌーン Lahaina Noon は、ホノルルでは、5月27日12:28と7月16日12:37だ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナウマ・ベイへ

2011年08月04日 | 海外
ホノルルから東へ、ハナウマ・ベイへ行った。右手にマナルア・ベイを見て、



豪邸の間の道を抜けると、左手に山が見え、頂上まで真っ直ぐ登る道が見える。気温が高いハワイでも湿度が低いので日陰に入る涼しいのだが、日陰のまったくないこの道を毎日登る地元の人がいるという。これはダイヤモノド・ヘッドの登りよりキツイ。



40分ほどでハナウマ・ベイ上の駐車場に着く。







以前来たときには海に入り、魚が足元を泳ぐのにびっくりした。肉眼では魚がはっきり見えたのだが、23年前のピンボケ映像をご覧あれ。



その後ゴミが増えて海岸に入るのが禁止になったが、要望が強く、毎週火曜日の清掃日以外は、入場料を払いビデオを見て名前を登録するとビーチへ降りられるようになった。今回は上から見るだけ。
サンゴ礁に浅瀬ではシュノーケルをつけた人が目立つ。






マナナ島 Manana Island 、サンディ・ビーチ(多分)を見て、イルカショーのあるシー・ライフ・パークへ向かう。





続きは次回。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイキキの Island Vintage Coffee

2011年08月02日 | 海外
先日の日曜日夕方にハワイから帰宅したのだが、しばらく旅行記を続ける。

カラカウア通りを歩いていて、このあたりで簡単な昼飯にしたいと適当なところを探していたら、Island Vintage Coffeeとの看板が見えた。



エスカレータで2Fに上がる。よくあるカフェの一つのようだ。ベランダ席からは免税店のあるDFSギャラリアがカラカウア通りの向こうに見える。



ここはロイヤル・ハワイアン・センターだろう。常磐ハワイアンセンターではない。



注文したのは、クロワッサンとパパイヤ。クロワッサンはハムが挟んであるが、適当な大きさ。パパイヤは完熟でレモンをたっぷりかけて食べるとご機嫌。



相方は、アップルデニッシュとチーズケーキ。



アップルデニッシュは美味しかったようだが、チーズケーキはくどすぎて、半分まわってきたが、あまいだけでなく、こってり過ぎる。
コナコーヒーの中でも品質が良いというコーヒーも含め、全部で$35で高めだが、全体としては結構な店だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイキキのチーズケーキ・ファクトリで昼飯

2011年08月01日 | 海外
ワイキキの人気レストラン「チーズケーキ・ファクトリ」The Cheesecake Factory に行った。



人気店で常に行列ができていて、予約は受け付けないというので、夕食は無理とあきらめ、昼過ぎ、2時頃に行った。

行列の最後に並んだが、大きな店で回転が早いので、10分も待たずに予約デスクの前に。名前と人数を告げると、手帖サイズの機器を渡される。時間になると点滅、振動する機械だ。私の顔を見ると、何故か(?)“Japanese menu ? ”と言って日本語メニューを渡される。待つまでもなく機器が振動し、予約デスクの裏側に行き、機器を渡すと、名前を確認されて、席に案内される。

メニューのランチの所はこれ。



奥様はランチのスープ&サラダ($11.95)
スープはニンジンなど野菜、チーズなど具沢山で、底にはコメも入っていた。エスニック料理などに入っているちょっと臭い野菜も少しだけ。



サラダは大きな皿に山のよう。



私の注文したレネーズ・スペシャル($10.95)がこれ。



たっぷりなサラダとビッグなサンドウィッチをようやく平らげると、ビッグなコーヒーが登場。



奥様が紅茶を注文する時に、横から「どんな種類があるのか」と質問したが、「うちの店には・・・」と言葉を濁すので(??)、1種類しかないのかと思って、納得した素振りをした。しばらくすると、10種類ほどのティーバッグがならんだ箱を持って来て、奥様が選ぶはめに。そして登場したのが、これもビッグでビックリ。



コーヒーをようやく半部飲んだところで降参。



店の名前がチーズケーキ・ファクトリであるように自信品なのだろう、チーズケーキを勧めてきたが、周りの席に持参される盛大に盛り上がるケーキを見て、当然お断り。

この店、並ぶが回転が早いし、味も良く、欠点は量が多いだけだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする