こんにちは。
夕べの雪はいったん上がって朝は晴れ間も見えたのに、また雪が降ったりやんだりしています。

今日は久々にユニトラックを出して、ささやかな運転会をしました。
まずは、リビングのテーブルやソファを避けて、8両分の行違い+留置2線だけの単線エンドレスを敷設。コード類を入れた箱が見つからず、組立てだけで1時間以上かかってしましました。

なので、走行させたのは4列車だけ。
まずはTOMIXの581系寝台電車「彗星」8連を入線させます。M車2両の強力編成を3周くらいさせて強制レールクリーニング(^^;
しばらく走らせてなかったのでモーター音もよどんでますが、周回させるうちに軽くなってきました。やっぱ長編成はいいなあ・・・

地ならしができたところで、自家製E127系100番代大糸バージョンが登場。インサイドギヤながらカンモーターなので、TOMIXに伍して軽快に走ります。高輝度LEDを贅沢に2本使っているのでヘッドライトの明るいこと(^^;

そしてTOMIX475系の急行「立山」3連。大目玉の光り具合がいいですなぁ。。

そしてしんがりはEF58の牽く客車急行「鳥海」。

ただし軽量客車は「越前」のものを流用しています。
って、寄って見なけりゃわからないですよね。

試運転を除けば、車両を走らせるのはホント、1年ぶりくらいではないでしょうか。まったり寝転がって見ているだけですが、ジョイントを刻む音が妙に心地いい(^^)
せっかくなので、初めて動画をUPしてみます。
デジカメで撮ったaviファイルを、フリーソフトで3gpとやらに変換しました。
「鳥海」の発車シーンもあるのですが、ファイルサイズがデカすぎてアップロードではねられてしまうので、E127系の走行シーンだけとりあえずご笑覧ください。

よろしければ1クリックお願いします!

にほんブログ村
夕べの雪はいったん上がって朝は晴れ間も見えたのに、また雪が降ったりやんだりしています。

今日は久々にユニトラックを出して、ささやかな運転会をしました。
まずは、リビングのテーブルやソファを避けて、8両分の行違い+留置2線だけの単線エンドレスを敷設。コード類を入れた箱が見つからず、組立てだけで1時間以上かかってしましました。

なので、走行させたのは4列車だけ。
まずはTOMIXの581系寝台電車「彗星」8連を入線させます。M車2両の強力編成を3周くらいさせて強制レールクリーニング(^^;
しばらく走らせてなかったのでモーター音もよどんでますが、周回させるうちに軽くなってきました。やっぱ長編成はいいなあ・・・

地ならしができたところで、自家製E127系100番代大糸バージョンが登場。インサイドギヤながらカンモーターなので、TOMIXに伍して軽快に走ります。高輝度LEDを贅沢に2本使っているのでヘッドライトの明るいこと(^^;

そしてTOMIX475系の急行「立山」3連。大目玉の光り具合がいいですなぁ。。

そしてしんがりはEF58の牽く客車急行「鳥海」。

ただし軽量客車は「越前」のものを流用しています。
って、寄って見なけりゃわからないですよね。

試運転を除けば、車両を走らせるのはホント、1年ぶりくらいではないでしょうか。まったり寝転がって見ているだけですが、ジョイントを刻む音が妙に心地いい(^^)
せっかくなので、初めて動画をUPしてみます。
デジカメで撮ったaviファイルを、フリーソフトで3gpとやらに変換しました。
「鳥海」の発車シーンもあるのですが、ファイルサイズがデカすぎてアップロードではねられてしまうので、E127系の走行シーンだけとりあえずご笑覧ください。

よろしければ1クリックお願いします!

にほんブログ村