キハ120のマスキングを剥がしてみました。
おお、なかなかいい感じじゃん♪
だんだん大糸っぽくなってきた。
中国地方の方は岡山周辺をイメージするのでしょうが。。
台車は言うまでもなく仮台車です(^^;

カオの「塗り」になっている部分には、明灰白色にシルバーを少し混ぜたものを塗りました。また、幌枠と貫通扉の上半分には、艶消し黒にほんのわずかに白を混ぜたものを塗ってあります。

前回、E127系で経験した「シルバーの上に塗った塗料は食いつきにくい」という失敗を、またしてしまいました。マスキングテープと一緒に黒がぺロッとはがれています。あとでタッチアップするしかないですね・・・

いつもならこの辺で調子に乗って試運転をするのですが、今回は台車が完成していないのでお預け。観念して台車の製作を進めることにしました。
1個だけ作った見本を前にしてさっそくため息。しっかしさぁ、どうやって作ったんだっけ?

ダイヤフラムの上下板とボルスタアンカの台座をつくり、ブレーキシリンダを接着したところです。もうこれだけでギブアップ。とりあえず風呂に入って考えよう。。(^^;

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
おお、なかなかいい感じじゃん♪
だんだん大糸っぽくなってきた。
中国地方の方は岡山周辺をイメージするのでしょうが。。
台車は言うまでもなく仮台車です(^^;

カオの「塗り」になっている部分には、明灰白色にシルバーを少し混ぜたものを塗りました。また、幌枠と貫通扉の上半分には、艶消し黒にほんのわずかに白を混ぜたものを塗ってあります。

前回、E127系で経験した「シルバーの上に塗った塗料は食いつきにくい」という失敗を、またしてしまいました。マスキングテープと一緒に黒がぺロッとはがれています。あとでタッチアップするしかないですね・・・

いつもならこの辺で調子に乗って試運転をするのですが、今回は台車が完成していないのでお預け。観念して台車の製作を進めることにしました。
1個だけ作った見本を前にしてさっそくため息。しっかしさぁ、どうやって作ったんだっけ?

ダイヤフラムの上下板とボルスタアンカの台座をつくり、ブレーキシリンダを接着したところです。もうこれだけでギブアップ。とりあえず風呂に入って考えよう。。(^^;

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村