80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

591系高速試験電車の製作(17)(塗装2色目)

2019-04-17 01:55:32 | 東北方面
続いて赤2号を吹きました。マスキングに思いのほか時間がかかり、Mc1とM2だけ先行させたのはいいのですが・・・



やらかしました。羽根が1枚足りん!!どうしてこうなった??(泣泣泣)



ま、リカバーの方法はだいたい脳内シミュレーションできたので、明日にはちゃんと4枚羽根になっていると思います。


マスキングを途中で諦めたMc3は難を逃れました。もし2両ともミスってたらと思うとぞっとします。そうなったらもう立ち直れません。。



ふて寝する時間もないので、とりあえずノーミスで来ているM2を仕上げていくことに。Hゴム窓にポスカで色差しし、形式のインレタを貼ってからタミヤの艶ありクリアーを吹きました。屋根のシルバーは最後にまとめて吹きます。



この車両は3車体で1両扱いなので形式番号はM2だけに記載されていたようです。不鮮明な写真をあれこれ画像処理して分析した結果、どうやら普通の特急車のようなステンレス切り文字が取り付けられていたようなので、エンドウの183系0番台完成車のインレタの余りを使って「クモハ591-1」と入れました。183系のくせになんで「クモハ」?と思いましたが、結果としてラクできたので細かいことは突っ込みますまい。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする