平成も残りわずか1時間あまりとなりました。
なにか平成にちなんだものをと思って平成筑豊鉄道の写真を探したのですが見つからず、代わって、「平成筑豊鉄道が運営する門司港レトロライン」という、いささか無理のある画で平成30年間を締めくくりたいと思います。

平成22年8月3日に乗車していますね。この頃は山口銀行がネーミングライツを取得して「やまぎんレトロライン」と称していました。(現在は「北九州銀行レトロライン」。どちらも山口FG)

そして平成最後の工作は70系でも591系でもなく、なんとナロネ22の内装を作っています(笑)。詳しい記事はまた後日。

それでは皆さん、令和時代も、仕掛り品のデパート「80分の1丁目16番地」をどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
管理人 isao
よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
なにか平成にちなんだものをと思って平成筑豊鉄道の写真を探したのですが見つからず、代わって、「平成筑豊鉄道が運営する門司港レトロライン」という、いささか無理のある画で平成30年間を締めくくりたいと思います。

平成22年8月3日に乗車していますね。この頃は山口銀行がネーミングライツを取得して「やまぎんレトロライン」と称していました。(現在は「北九州銀行レトロライン」。どちらも山口FG)

そして平成最後の工作は70系でも591系でもなく、なんとナロネ22の内装を作っています(笑)。詳しい記事はまた後日。

それでは皆さん、令和時代も、仕掛り品のデパート「80分の1丁目16番地」をどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
管理人 isao
よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村