80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

ワルツ、大糸線を走る(1)

2022-02-21 03:37:12 | レイアウト
今夜の投稿は2本立てです。

この美しい写真はアッペンツェル鉄道の公式HPに掲載されている宣材写真のうちの1枚です。この電車の終点、ヴァッサーアウエンの1つ手前のシュヴェンデという地区にある聖マーティン教会をバックに「Walzer」(ワルツ)が駆け抜けていきます。

(Photo by Appenzeller Bahnen AG)


製作中のWalzerが完成した暁にはこんな「お立ち台」をセットして写真を撮りたいなぁなんて考えてるわけですが、その一方で、この電車を日本国内で走らせたらどうなるかという興味も製作当初からあって、恐らく似合うのは「立山」か「信濃大町」か「新島々」あたりの行先表示ではないかと思ってたりします。(笑)

ということで、アンドンに「信濃大町」こそ入れませんが、まずは大糸線ライクな情景の中を走らせることを目指して「碌山美術館」を作ってみることにしました。もっともスケールモデルは大変なのであくまで「タイプ」です。

日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山)の作品を展示する「碌山美術館」は大糸線穂高駅から徒歩約5分のところにあります。外観はレンガ造りの教会風で木立の中にひっそりとたたずんでいます。



実は線路からは微妙に離れていて電車と一緒に撮るのはけっこう難しいのですが、そこは模型の世界、電車が引き立つように自由に“レイアウト”しようと思います。



ベースにはアイテム豊富なHO(1/87)のストラクチャーを使います。いろいろ探してファーラー(FALLER)の「小さな町の協会」がイメージ的に近いのでネット通販で購入しました。



箱を開けるとランナーパーツがどばっ!1枚ずつビニールに入れてある国産品を見慣れているので最初は驚きます。ていうか、半完成品ぐらいをイメージしていたらバラバラのプラモデルだったので、そっちの方がびっくりしました。



しかし主要なパーツはこのように一体成型されているので思ったより早く組み立てることができます。ウェザリングというかエイジング処理が施してあるのでプラモデル臭さはありません。



「飾り」はエッチングパーツになっていました。要所にこれを散りばめることで作品がピリッと締まるのはいいですね。



あっという間に4面完成。



こんな「大人」なキットなのにこの子供っぽい紙はなに?



と思った私はシロウトでしたすみません。こうやって四角く張り合わせて中に入れると・・・



なんとなんと立派なステンドグラスがそれぞれの窓に現れる仕掛けなのでした。黒いのは恐らく遮光のためでしょう。



軽く電気にかざしてみればはいこの通り、色鮮やかなステンドグラスが浮き上がります。十分大人の鑑賞に堪えられますね。



ただ、このままだと内部が真っ白なので、ドアを開けるとちょっと不自然かも知れません。レンガ模様の紙を貼るか入口から中が見えないように衝立を置くなどの対策を考えます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイスの低床電車を作る(34) | トップ | スイスの低床電車を作る(35) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東ウラ)
2022-02-21 09:16:10
おはようございます。

安曇野の大糸線風景、大好きです。
特に、5月頃の「残雪の北アルプスと車両が映る水田」再現して欲しいな。あっ、「ワサビ田」も^^
でっかいお立ち台になっちゃうなーm(_ _)m
返信する
Unknown (isao)
2022-02-21 12:09:10
東ウラさん
残雪の北アルプスをバックに眺める安曇野の風景は最高ですよね。
それにしても欲張りなリクエストですなぁ。水田にワサビ田ですと!!??
いや、むしろこれぜんぶ私の「欲しいものリスト」なんで何も言えないです。笑
リアル田植えの時期までにまずは電車を仕上げないと。。^^
返信する

コメントを投稿

レイアウト」カテゴリの最新記事