7000形の車体がだいたい出来上がりました。
フロントウィンドウ周りの細かい寸法は雑誌の模型設計図ではわからないので、図面を直接採寸しながらアイボリィ紙にけがきました。薄紙(はがき)で窪み部分のフチを付けたところです。パテの修正痕は窓幅を修正したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/2ab9feeeb8d3a795414ba126ce9cf188.jpg)
車体に組み込んで接着したところ。オデコ部分はまだあいたままで、もうひと踏ん張りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/1b0dd00807be395f11fdc39897426e1d.jpg)
現物合わせでアイボリィ紙からオデコ部分のパーツを切り出し、カーブを合わせながら接着して完成です。おお!何だかんだで形になってきたじゃないか(^^v
ところで、屋根裏の中央2ヶ所に車体幅と屋根カーブを維持するための補強材を入れたところ、その部分だけ屋根が盛り上がってしまいました。仕方ないのでセンター縦方向に3×3mmヒノキ材を貼って矯正しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/7e66df27dbc7a3435cf06dcd425388ed.jpg)
台車枠、ギヤ、ボルスターなど下回りのパーツです。1/80なのにまるでNゲージかと思ってしまうほど細かいものばかり。ふだんとは勝手が違うパーツを前に少し戸惑い気味...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/e7b97283a92bdd604fd4a071c6c9d20b.jpg)
台車を仮組みして車体と合わせてみました。モーターもちっちゃ!思ったよりモーター軸とギヤとの間が広くシリコンチューブだけでつなぐのは無理がありそうなので、駆動軸を延長した方がよさそうです。
一番手前のコの字型のパーツが「乗り越しボルスター」で駆動軸を逃げるため背が高くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/ccb997cb5290862bc66af159e726a3d8.jpg)
フクシマ製F-4ギヤのアップ。ほれぼれするくらいコンパクトで精密感があふれていますね。早く走らせたいよー(^^;
フロントウィンドウ周りの細かい寸法は雑誌の模型設計図ではわからないので、図面を直接採寸しながらアイボリィ紙にけがきました。薄紙(はがき)で窪み部分のフチを付けたところです。パテの修正痕は窓幅を修正したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/2ab9feeeb8d3a795414ba126ce9cf188.jpg)
車体に組み込んで接着したところ。オデコ部分はまだあいたままで、もうひと踏ん張りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/1b0dd00807be395f11fdc39897426e1d.jpg)
現物合わせでアイボリィ紙からオデコ部分のパーツを切り出し、カーブを合わせながら接着して完成です。おお!何だかんだで形になってきたじゃないか(^^v
ところで、屋根裏の中央2ヶ所に車体幅と屋根カーブを維持するための補強材を入れたところ、その部分だけ屋根が盛り上がってしまいました。仕方ないのでセンター縦方向に3×3mmヒノキ材を貼って矯正しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/7e66df27dbc7a3435cf06dcd425388ed.jpg)
台車枠、ギヤ、ボルスターなど下回りのパーツです。1/80なのにまるでNゲージかと思ってしまうほど細かいものばかり。ふだんとは勝手が違うパーツを前に少し戸惑い気味...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/e7b97283a92bdd604fd4a071c6c9d20b.jpg)
台車を仮組みして車体と合わせてみました。モーターもちっちゃ!思ったよりモーター軸とギヤとの間が広くシリコンチューブだけでつなぐのは無理がありそうなので、駆動軸を延長した方がよさそうです。
一番手前のコの字型のパーツが「乗り越しボルスター」で駆動軸を逃げるため背が高くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/ccb997cb5290862bc66af159e726a3d8.jpg)
フクシマ製F-4ギヤのアップ。ほれぼれするくらいコンパクトで精密感があふれていますね。早く走らせたいよー(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/ede4c51f3ad59f038eee2d4332d301b2.jpg)