こんにちは、予算特別委員会委員長を務めさせていただいた石井伸之です。
本日は午前10時より私達自由民主党明政会に所属する石塚議員が委員長を務め、大和議員が委員として所属している建設環境委員会が行われました。
総務文教委員会に付託された議案とは違い、意見の大きく割れる議案が無いこともあり、お昼過ぎには一般会計補正予算案の審議に入り市長部局より提案された議案は全て賛成多数可決されました。
その後は、陳情についての審議に入り、陳情第3号「UR賃貸住宅を公共住宅として存続させることを求める意見書提出の陳情」については、藤江議員より「民営化も視野に入れて協議すべき」との意見を付して不採択とした以外は下記のように意見表明を行いました。
採択・・・・・・長内議員、小川議員、重松議員
趣旨採択・・鈴木議員、大和議員
不採択・・・・藤江議員
この結果、委員が6名所属する委員会の過半数は4名ということから、いずれの意見表明も過半数に達せず、不採択となりました。
続いて審議された陳情第9号「JR国立駅前ロータリーの保存の陳情」について審議されました。
表題だけ読むと、国立駅ロータリー機能は存続させるということから、私も今後はバスやタクシーの公共交通における停車場所と民間車両の一時的な乗り降りをする場所を整理するべきだと考えているところです。
しかし、内容を見ると、国立駅周辺まちづくりを否定し、都市計画道路3・4・10号線を反対するといった内容が含まれているということから、私たちの考え方とは相容れないものがあります。
結果的には、長内委員が採択した以外は、大和議員、鈴木議員、藤江議員、重松議員が不採択の討論を行い、賛成少数で不採択となりました。
両陳情共に3月27日の最終本会議で最終的な判断が行われます。
本日は午前10時より私達自由民主党明政会に所属する石塚議員が委員長を務め、大和議員が委員として所属している建設環境委員会が行われました。
総務文教委員会に付託された議案とは違い、意見の大きく割れる議案が無いこともあり、お昼過ぎには一般会計補正予算案の審議に入り市長部局より提案された議案は全て賛成多数可決されました。
その後は、陳情についての審議に入り、陳情第3号「UR賃貸住宅を公共住宅として存続させることを求める意見書提出の陳情」については、藤江議員より「民営化も視野に入れて協議すべき」との意見を付して不採択とした以外は下記のように意見表明を行いました。
採択・・・・・・長内議員、小川議員、重松議員
趣旨採択・・鈴木議員、大和議員
不採択・・・・藤江議員
この結果、委員が6名所属する委員会の過半数は4名ということから、いずれの意見表明も過半数に達せず、不採択となりました。
続いて審議された陳情第9号「JR国立駅前ロータリーの保存の陳情」について審議されました。
表題だけ読むと、国立駅ロータリー機能は存続させるということから、私も今後はバスやタクシーの公共交通における停車場所と民間車両の一時的な乗り降りをする場所を整理するべきだと考えているところです。
しかし、内容を見ると、国立駅周辺まちづくりを否定し、都市計画道路3・4・10号線を反対するといった内容が含まれているということから、私たちの考え方とは相容れないものがあります。
結果的には、長内委員が採択した以外は、大和議員、鈴木議員、藤江議員、重松議員が不採択の討論を行い、賛成少数で不採択となりました。
両陳情共に3月27日の最終本会議で最終的な判断が行われます。