こんにちは、防災士の資格を取得している石井伸之です。
本日は午前10時より青柳福祉センターで、青柳1丁目地区の市民を対象にして、大規模災害時要配慮者支援に向けた説明会が行われるということから、私も居住者の一人として出席しました。
休日にも関わらず、説明会を主催していた松沢総務課長を始めとする職員の方々には心から感謝したいと思います。
これは青柳1丁目地区をモデルケースとして始められたもので、まずは青柳一丁目地域で作り上げた後に、他の自治会でも策定される予定との説明がありました。
どういった内容かというと、要配慮者と呼ばれる災害弱者を地域の誰がその方のお宅へ伺い、状況を確認するか?というもので、地域コミュニティの総合力が問われる内容です。
また、要配慮者へ事前に登録していただく必要もあることから、個人情報保護の観点からその情報は国立市役所を始めとする一定規模に留まる様になっております。
逆に助ける立場となる一般の方々には、支援する立場として登録していただきたいところです。
話は変わりますが、昨日行われた商工会青年部定例会で、3月25日午前11時より谷保天満宮で行われる「くにたちを食べよう」というイベントの紹介がありましたので、案内をさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/98d10ecdba557cd1e9503bededdd241e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/1c5665122136c23123719fe15ff9fa50.jpg)
本日は午前10時より青柳福祉センターで、青柳1丁目地区の市民を対象にして、大規模災害時要配慮者支援に向けた説明会が行われるということから、私も居住者の一人として出席しました。
休日にも関わらず、説明会を主催していた松沢総務課長を始めとする職員の方々には心から感謝したいと思います。
これは青柳1丁目地区をモデルケースとして始められたもので、まずは青柳一丁目地域で作り上げた後に、他の自治会でも策定される予定との説明がありました。
どういった内容かというと、要配慮者と呼ばれる災害弱者を地域の誰がその方のお宅へ伺い、状況を確認するか?というもので、地域コミュニティの総合力が問われる内容です。
また、要配慮者へ事前に登録していただく必要もあることから、個人情報保護の観点からその情報は国立市役所を始めとする一定規模に留まる様になっております。
逆に助ける立場となる一般の方々には、支援する立場として登録していただきたいところです。
話は変わりますが、昨日行われた商工会青年部定例会で、3月25日午前11時より谷保天満宮で行われる「くにたちを食べよう」というイベントの紹介がありましたので、案内をさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/98d10ecdba557cd1e9503bededdd241e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/1c5665122136c23123719fe15ff9fa50.jpg)