goo

松◇先生のレッスン2

松◇先生は私の演奏のことを「音質を変えようとしてませんね。普段からバッハを弾いて声部分けをしている人はいろんな音の弾分けへの取組み方が違います。(バッハ弾いてないのバレてる!)弾分けが必要なのはプロコフィエフでもそうだとロシア人の先生が言ってました。リストもそうです。~ピアノは手や指のどの部分でひくかで音はホントに変わるのですよ。私は67歳ですがこの前指の付け根の骨で弾くというのに開眼したのです。これは小脳ですることなのです。大脳ではないです。本当に音が変わります。」そこで突っ込みたがりの私はつい「では今まではどうされてたのですか」ときいてしまった…。(爆)「今までは別の方法で弾いてました。」(でも当たり前だよね、聞くまでもなく)だけど先生の様な方が今でも開眼とおっしゃっるのはすごい!ことだと思う。(`=')」
そういわれれば私は弾きやすさを追い求めるのに終止している。だが本来はこういう音を出したいということでタッチを決めないといけないのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )