goo

やっぱり基本は筋力かな?

 コロナ禍が再び広まってきた。練習会やレッスンにはしばらく行けないかな。という事で完全にラフマニノフを拙く弾いて、自分の世界に浸っている。
  今は1楽章を少しずつ範囲を広げて弾いていっている。譜面読むのが本当にchiを吐くような思いの曲だが、何だかそれを繰り返していたらそれがないと物足りないような気持ちになってしまった。というのでこの気持ちを活かしてそれが続くうちにやり続けようと思っている。
  これが成し遂げられたら、私はやり続けることの大切さを生徒らに言ってもいいかなあ〜〜。(苦笑)

 さて、最近気づいた事。「泉のほとりで」を弾いているうちにだんだん弾けなくなってきた。何が原因で、調子が悪くなったか分からなかった。、でもまた、「カンパネラ」弾いてから「泉のほとり」でを弾いたら今度はすこぶる調子が良くなった。これってやっぱり筋力の問題?カンパネラ弾いたら指は鍛えられるよね。跳躍が多いから指への衝撃も多いという訳だ。それで鍛えたら自然に他の曲も弾きやすくなるのだ〜。(@_@)
 話は変わるけど、私が顧問(第2)をしているダンス部の2年生、最近グッと上手くなった。動きがハマってきた。これは筋力がついたのだろう。やっぱり1年くらいかかるんだなあ。筋力って有り難いものだと思う。でも使わないと得られないよね〜。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )