街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

埼玉古墳群 長野地区 (埼玉県)

2022-10-05 00:10:00 | さきたま古墳群

白山古墳 埼玉古墳群の北端に位置する 径 50m の大型円墳である 主体部は横穴式石室である 現状は墳丘の一角に露出している石材は石室の一部であろう

墳丘上には白山姫神社が創建されていて手入れが行き届いている いい雰囲気である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 長野地区  (埼玉県)

2022-10-04 00:10:00 | さきたま古墳群

画面左から 将軍山古墳 二子山古墳 稲荷山古墳 が見える

旧忍川を渡ると目の前に この案内板が目に入ってくる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 長野地区 (埼玉県)

2022-10-03 00:10:00 | さきたま古墳群

埼玉古墳群 を後にして長野地区へ向かう 案内にあるように 白山古墳 方面である 1基だけでなく数基所在する

あー いい天気じゃないか 長男が晴れ男で良かったぞ

画面中央に見えるのが 稲荷山古墳 画面左側に前方部が延びて 人が歩いている その右側に見えるのが 丸墓山古墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 埼玉県

2022-10-02 00:10:00 | さきたま古墳群

埼玉古墳群 埼玉県

 

 

特別史跡 埼玉古墳群 稲荷山古墳 から始まり 中の山古墳 まで、超大型円墳で、全国2位の規模を誇る 丸墓山古墳 を含めて全9基(小さな円墳もあるが) 鉄剣が記す乎獲居 杖刀人首として活躍した。その後継者や前任者らが埋葬されている。大和政権との強いつながりを持ち代々大王の傍に仕えていたことでこの様な前方後円墳を築造することも出来、副葬品も引けを取らない目を見張る物ばかりである。世界遺産になるだろうか。

 

埼玉古墳群位置

 

当該ブログの記事は令和4年9月1日から21日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県) まとめ

2022-10-01 00:10:00 | さきたま古墳群

埼玉古墳群

 

① 稲荷山古墳 フォトチャンネル

② 二子山古墳 フォトチャンネル

③ 愛宕山古墳

  丸墓山古墳 フォトチャンネル

④ 鉄砲山古墳 フォトチャンネル

⑤ 瓦塚古墳  フォトチャンネル

⑥ 奥の山古墳 フォトチャンネル

⑦ 将軍山古墳 フォトチャンネル

⑧ 中の山古墳 フォトチャンネル

以上が築造順である

① 二子山古墳 全長 138m

② 稲荷山古墳 全長 120m

③ 鉄砲山古墳 全長 109m  

④ 将軍山古墳 全長  90m

⑤ 中の山古墳 全長  79m

⑥ 瓦塚古墳  全長  73m

⑦ 奥の山古墳 全長  70m

⑧ 愛宕山古墳 全長  53m

以上が大きさ順である

因みに 

  丸墓山古墳  径 105m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県) 築造8番目

2022-09-30 00:10:00 | さきたま古墳群

将軍山古墳 に次いで 群中8番目に築造された 中の山古墳 である 全長 79m を測り 群中 5番目の大きさである 築造場所が隅っこの様だが・・・少し遠慮したかな・・・うーむ

横穴式石室を持つのだろうが発掘調査はなされていないようだ ただ周辺から 全国でも珍しい特殊な須恵質埴輪壺形が検出されている 

埼玉古墳群 を形成して来た前方後円墳群はこれをもって築造が終る

もう目前に 大化の改新 が迫っている 杖刀人首としてどのような変化があっただろうか

中の山古墳 フォトチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県) 築造7番目

2022-09-29 00:10:00 | さきたま古墳群

奥の山古墳 に次いで 群中7番目に築造された 将軍山古墳 である 全長 90m を測り 群中 4番目の大きさである

御覧になってお判りの様に 稲荷山古墳 築造形式を踏襲している 副葬品の中に 馬胄の写真が載せられているが これと同様のものが 和歌山県大谷古墳 からも検出されている

副葬品が目を惹く 時代は継体天皇が活躍した時代で 杖刀人首として仕え大活躍しただろう これほどの・・・いやそれ以上の品々を所有していたに違いない また 群中で最初に横穴式石室を採用している やはり大和政権下で流行だったのだろう

将軍山古墳 フォトチャンネル

将軍山古墳展示館 フォトチャンネル  横穴式石室の跡を利用した展示館 埋葬の状況を見ることが出来る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県) 築造6番目

2022-09-28 00:10:00 | さきたま古墳群

群中2番目に小さい古墳で、二子山古墳 の半分ほどだ しかしながら二重の周堀と中堤を持つ 所謂 稲荷山古墳 の築造形式を踏襲していると言っていいのだが 周堀が方形ではなく盾形であることが他とは異なる

瓦塚古墳 に次いで 群中6番目に築造された 奥の山古墳 である 全長 66m~70m を測り 群中 7番目の大きさである

盾持人埴輪である。この埴輪は 福岡県筑前町仙道古墳  宮崎県新田原古墳群 百足塚古墳 からも同様の埴輪が検出されており、大和政権との強力な繋がりが考えられる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県) 築造5番目

2022-09-27 00:10:00 | さきたま古墳群

鉄砲山古墳 に次いで 群中5番目に築造された 瓦塚古墳 である 全長 73m を測り 群中 6番目の大きさである

稲荷山古墳 築造形式を踏襲している 残念ながら未発掘の為 主体部など判っていない

当然と言っていいだろうが 大和政権と強い繋がりがあったであろう 雄略天皇のその後は継体天皇が外交と国内を治める為に全力を注いでいる それに中央の豪族 地方の豪族も力を注いでいる その中の一人であったろうな

瓦塚古墳 フォトチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県) 築造4番目

2022-09-26 00:10:00 | さきたま古墳群

愛宕山古墳 丸墓山古墳 に次いで 4番目に築造された 鉄砲山古墳 である

全長 109m を測り 群中 3番目の大きさである

当然のことだが 稲荷山古墳 築造形式を踏襲していて 二子山古墳(138m)の縮小版と言われる

鉄砲山古墳 フォトチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする