羨道上部、鴨居にあたる楣石が抜かれている。まああれもこれも抜かれていると言ってしまえるのだが。
ここからでは大きな石が見えず小さな石を根気よく積み上げて側壁を築造している。しかも袖石らしきものも見えず大きな楣石を小さな石積みで支えている。ここの石室の造りは他のそれとは相当に異なると言ってもよいだろう。
道が古墳を縫っているのがお判りになるだろう。
この位置が古墳群の南限である。
フォロー中フォローするフォローする