街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

散歩(白髭神社)

2012-04-02 00:38:21 | 街道関連

 そのむかーしUFOでも着陸したかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米椿祭

2012-04-02 00:33:10 | 朝顔 花

 母と妻と三人で久留米椿祭(筑後草野)に行った。うーむむむむ 少々残念だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津屋崎古墳探訪(自転車)

2012-04-02 00:28:39 | 福岡 古墳

 この古墳は赤土で造られたのだろうか。雨降りの後なんかは絶対に登ることは出来なかった。それに主体部らしき痕がみられないのである。それは当然、整備されてしまっているからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道を歩く

2012-04-02 00:27:40 | 街道関連

 覗山遠望
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生目神社境内古墳

2012-04-02 00:14:07 | 福岡 古墳

 崩壊した(された)石室が残る。読者諸氏は気になっているかもしれない。もしかしてここは宮崎県かと。たしかに宮崎の生目は平景清に源頼朝から与えられた地である。生目は景清の逸話から由来した地名であり、ある物を祀った神社もそのようにして名付けられたのである。但しここは福岡県行橋市郊外にあるが、ここに神社を創建しなければならなかった理由があったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南原古墳群

2012-04-02 00:04:05 | 福岡 古墳

 やはり登ってみないと判らない。周りを鎖で囲っているのでそこまでやれまい。ましてや横穴式石室があるわけではないのでそこまでやる必要もなかろう。常時陽の下に晒されてはいるが世の中では日の目を見ることはなかったろう。せめて読者諸氏だけでもこのような古墳があるのだなということを判って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする