若松安屋古墳群 (福岡県)
殆ど知られていない・・・と言っていい。小さな円墳が5ないし6基点在している。南北に走る大きな二条の道を挟んで東側にも石室を持つ小さな円墳が7~9基ほど確認されている。この地域は平野と言うものが無く恐らく漁業を生業にしていただろう。海運でもやっていれば少しは羽振りが良かったと思われるのだが・・・6世紀後半に築造されている。
当該ブログの記事は令和4年10月30日から11月3日までである。
若松安屋古墳群 (福岡県)
殆ど知られていない・・・と言っていい。小さな円墳が5ないし6基点在している。南北に走る大きな二条の道を挟んで東側にも石室を持つ小さな円墳が7~9基ほど確認されている。この地域は平野と言うものが無く恐らく漁業を生業にしていただろう。海運でもやっていれば少しは羽振りが良かったと思われるのだが・・・6世紀後半に築造されている。
当該ブログの記事は令和4年10月30日から11月3日までである。
六連島灯台(山口県下関市) 初点明治4年(1871年)11月 とある
角島灯台(山口県下関市) 初点明治9年(1876年)3月 とある
部埼灯台(北九州市門司区) 初点明治5年(1872年)1月 とある 150年を越えたな
買物沿いの道端に咲いている ツユクサ
いつものことだが・・・擦違う人から変な目で見られているようだし 避けて通られる・・・はははは
しかし この時は 保育園かな 引率している保母さん2人と園児6人が挨拶をしてくれたぞ 今まで通って来たが今回が初めてである
おっと 黒猫のタンゴじゃないか
我輩の気配を感じたものだから居住まいを正そうと・・・それを邪魔するようにその前を横切る新手である
それを判っているので新手がもう上り口にすり寄っている 新手の得意技なのだが 邪魔になることを理解していない