開口部の真後ろに廻ってみた 全体の規模は 40m~50m 程の前方後円墳ではなかろうか
更に後ろに廻って見ると・・・えっ こちらが前方部の様に見える 道で削られているようだな
こうして見ると石室は主軸に対して直角に造られているようだ 築造時期は6世紀後半なのかな
開口部の真後ろに廻ってみた 全体の規模は 40m~50m 程の前方後円墳ではなかろうか
更に後ろに廻って見ると・・・えっ こちらが前方部の様に見える 道で削られているようだな
こうして見ると石室は主軸に対して直角に造られているようだ 築造時期は6世紀後半なのかな
何時もの光景である やはりと言うべきか 黒猫のタンゴは余裕をこいている
新手はと言えば・・・大人しい 黒猫のタンゴはもう当たり前としか思っていないからな
げっ 黒猫のタンゴは寝ているのか おいおい 新手は・・・どうしたどうした
古墳後円部の墳頂に咲いていた アザミ おっとお客さんの邪魔をしてはいけない 蜂も見かけなくなったな・・・
これはマルハナバチだが 花に寄って来る蜜蜂などが少なくなると大変なことが起きる・・・うーむ
古墳脇に咲いていた ニワゼキショウ