街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

豊後森駅構内

2006-05-27 00:28:56 | 街道関連
豊後森駅構内に滑り込む、上り「湯布院の森号」。このあと2分位で、下り「湯布院の森号」が進入してくる。上りと下りでは車両のタイプに違いがある。モスグリーンに違いはないし、満席であることにも違いは無い。久大線が単線であるため、ここ豊後森駅で交換する。上下が並ぶのは見ごたえがある。しかし、残念だったことは、それを写す角度であった。東から写したため西日が射し、逆光となってしまい、色が映えなかったことだ。携帯で写したためである。ただ使い方が判らなかったのであろう。やはり一眼レフを持っていけばよかったのかと、至極残念である。これは次の機会にとっておこう。何十年も前ならば、ここを蒸気機関車が頻繁に走っていたであろう。ただ、ここから2キロほど北にいった森中央の公園内に蒸気機関車が静態保存されてある。C11かC56だったか型式は憶えてないけれど、地球を何十周もしている。このような言葉で表現されるのは、蒸気機関車ぐらいではないのか。世界中でSLが走っていたのだが、汽笛は、やはり日本が最高だ。そういえば、SLの宝庫である中国も時代の波なのだろう、SLが消えるそうだ。電気、ディーゼルと機関車はあるけれど、やはり、力強さを象徴するのはSLであり、人間の苦労する姿とオーバーラップさせるのもSLである。豊後森駅構内にあるターンテーブルと機関庫をうまく利用して、蒸気機関車を生き返らせてもらいたいとつくづく思うのは私だけではないであろう。(写真:西日を浴びる「湯布院の森号」
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 声が届いたのかな? | トップ | 梅雨の間隙をぬって »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事掲載のお知らせ (原@セカンドステージ)
2006-06-21 13:11:00
お世話になります。日経BP社にてシニア向けの情報サイト、セカンドステージを担当しているフリーライターの原と申します。



この度、大人のブログ探訪という連載コラムに、「街道を歩く」をご紹介させて頂きたいと考えています。



歩くという行為がもたらす楽しさ、発見などをについたコラムを執筆した上で、こちらのブログをご紹介し、読者の方に歩く喜びを知っていただくことが狙いです



急なお願いで申し訳ありませんが、記事掲載の主旨をご理解いただき、掲載のご承諾をお願いします。



----------------------------------------------

●掲載サイト

セカンドステージ

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/



●掲載コラム

大人のブログ探訪



●掲載時期

6月22日以降~



●連作先

原 如宏

h-nyo@olive.plala.or.jp
返信する

コメントを投稿

街道関連」カテゴリの最新記事