goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

英彦山

2009-05-21 09:26:25 | 街道関連

 JR日田英彦山線彦山駅から筑前岩屋駅に向う間、彦山川に架かるコンクリート橋である。鉄橋でなくストレートな橋でない。嬉しいことにアーチを描いている。

 山女の塩焼き定食だ。大きな椀には鯉こくだ。鯉の肝が甘くて美味しかった。
が、それ以上に山女の塩焼きである。口の中に甘くほろ苦い余韻が残る。それが忘れられなくて又いつか食べに行くのである。

  JR日田英彦山線にはまだ他にアーチ橋がある。鉄道ファンなら既にご存知であろう。その時季になるとライトアップされる。その上を夜行列車が行こうものなら良い絵になるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山

2009-05-20 00:40:20 | 街道関連

 軽くエンジンを唸らせて走り去る気動車を見送り駅を出る。
半分以上の店舗が店を畳んでいるのである。見るとやけに赤い自販機が目に付いてしまう。土産物屋が軒を連ねていた頃を知っている私には寂しさが込み上げて来るのである。

 もう残っているのは食堂だけだ。営業中の赤い幟が五月晴れの中に空しくはためいている様であった。看板などを見ていただけばお判りのように鯉、山女料理を主に出している。
 以前ここで母と一緒に山女の塩焼きを食べた。二人ともその時の味が忘れられずに又食べたくなったのである。

 その食堂正面に駅がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり(英彦山)

2009-05-19 18:50:15 | 街道関連

 久しぶりにネタ探しに母を連れて出た。山女の塩焼き食べたくなったので英彦山に向った。ご覧のように彦山駅は堂々した構えである。流石に神宮をひかえた駅である。ただご多分に漏れず無人駅である。日祝祭日などは登山客で賑わうのであろうが、平日などは閑散としている。それは私どもにとってはいいことなのである。
 


 この黄色のディーゼルカーは田川後藤寺発日田行きである。昼間はあまり乗客がいないので単機ですませているようだ。
 この黄色が周りの新緑に映えていいアクセントになっている。それが嬉しくて写真を撮った。
 あー、久しぶりに山の空気を吸うのである。天気も晴朗で気分が良い。
母も生き生きしている。いいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする