日々好日

さて今日のニュースは

先行するマイナンバー制度個人HPで納税手続き可能

2015-04-25 08:39:04 | Weblog

政府が密かに推し進めて国民に余り認知度が高くないと云われるマイナンバー
制度は今年の10月に国民に個人番号が通知され来年1月からいよいよ制度
導入が始まります。

此れは政府にとっては国民の年金・税金・医療・社会福祉管理が大変遣りやすく
なる制度です。

政府はそれによって国民も手続きや色々恩恵が多いと云って居るが反面個人
情報漏洩や不正利用等は懸念されます。

処で政府は此のマイナンバー制度の利便性を高めるため「マイナーポーター」
と呼ばれる個人用ホームページを制度開始後1年先の17年1月開設するとか。

この頃は何でもパソコンで、利用出来ない人には不利益な傾向になって来て
います。

それはまあよいとして、マイナンバー制度導入と同時に希望者が貰える個人
番号カードをカードリーダーに差し込んでパソコンにつなぐとこのホームページ
が利用できるそうです。

ホームページ画面は住宅ローン減税・年金保険料免税等の国税・地方税や
年金関連手続きコーナーがあってクリックすると関連サイトに移動し利用出来る
様になって居るとか。

今後このマイナンバー制度には銀行預金等や所得のすべてが判るデーターが
投入され国民は丸裸にされてしまいます。

何より恐ろしいのは個人情報漏洩と不正利用です。

此の化け物は今度どう進化して行くか?

大変コワイ存在になりそうですね。


小型無人機首相官邸襲撃事件意外な幕切れと規制強化

2015-04-25 07:37:36 | Weblog

放射能物質セシウムが入ったペットボトル装着の小型無人機ドローンが首相官邸
の屋上で見つかった事で大騒動になりました。

テロだ警告だ、嫌がらせだ、果ては中国製小型無人機の改造であったので中国
絡みではないかと様々な憶測が乱れ飛んだ。

幸いぺットボトルの中身は放射能汚染水らしいが人体に影響を及ぼす程のもので
ない事が判明しました。

一体誰が、何のためと云う事になり騒ぎは大きくなった。

処が意外な幕切れで終わりそうですね。

一応福井県在住の40歳の男性で原発政策抗議のため自分が遣ったと福井県警
に出頭して来たらしい。

福井県警は慎重に真偽を調べるとして居ます。

遣り方が雑で幼稚なのであるいはそうかとも思われますが、あるいは売名では
とも思われ犯人は他に居るとも考えられますね。

しかし今度の事件は多くの事を警告して呉れた。

まず平和ボケした日本の危機意識のなさ、首相官邸の防備の甘さ。
今回は実害がなかったが、もし有毒ガス等撒かれたらどうなって居たか?

小型無人機は安倍政権の成長戦略で注目して居た製品で、今後この無人機
を色々な方面で利用しようとして居た矢先の出来事です。

此れを受けて政府は早速重要施設上空の飛行制限に向けた法整備。
ドローン購入者氏名・住所登録の義務付け等が検討されるとか。

国交省は小型無人機の飛行制限や登録制の他に、飛行距離が長い高性能
ドローンの操縦者に対する免許制導入。
機体の整備・点検のルール化。
事故に備えた保険加入の義務付け等も検討すると云う。

事実小型無人機の故障等による墜落で人身事故が起きて居ると云う。
いくら操縦が簡単と云っても機械相手ですから、何時故障や操縦ミスで墜落
するか判りません。
当然その対策は必要です。

菅官房長官も、やっと危機管理上重大な問題と気づいた様で、遅まきながら
法整備する事になった模様ですね。

因みに此の事件が起きてから何処かのアホが首相官邸でドローンを飛ばして
みたいと周辺を無人機持ってウロウロして居て捕まったそうです。

こんな奴を含めて後は罰則をどうするかです。

単なる器物損壊容疑で取り締まるかそれとも国家治安法見たいな法律で
取り締まるかです。

規制が厳しくなると大変便利で有効利用が出来る小型無人機ドロ-ンの使用
が簡単に出来なくなる恐れが出てきましたね。