日々好日

さて今日のニュースは

産油国足元見て増産見送り・世界的原油高当分続きそう

2021-11-06 07:09:15 | Weblog
世界は新型コロナ感染拡大で世界経済がオカシクなって来て
居るのに合わせ世界的原油高が追い打ちをかけて居ます。

今回OPECとロシアは閣僚級会合を開き追加増産を見送り
ました。
今後益々原油は高騰するのではないか。

消費国がコロナ禍で原油高抑制のため追加増産を要請して
居たが産油国は此れを拒否した。
足元を見られた様です。

コロナ禍で石油の需要は減り余剰が生まれるのではと云う
消費国の願いもあわなく消えた。

現在我が国は原油高がエネルギィー価格を高騰させあらゆる
産業に影響を及ぼして居ます
又ガソリンを使用する農業漁業者・中小企業者を直撃して
燃料代が高騰し困って居る。

ガソリン高は自動車運転者にも重くのしかかって来ます。

農漁業者や中小企業者には国の支援があるが、ドライバー
には何の支援もありません。
ガソリン高で遠出が減りガソリン消費が減ると喜ばれる様だ

原油高も一時的なもので何時かは安くなるのではないか?
それが一刻も早く来る事を願う。

自民公明は18歳以下の児童幼児に10万円のコロナ経済対策費・マイナンバー普及ポイント付与

2021-11-06 06:27:02 | Weblog
今回の選挙で自民党はコロナ経済対策や子育て支援で現金給付
を公約とし掲げる、公明党は18歳以下の児童幼児に一律
10万円現金支給を約束して居ます。

対象は2千万人となり満額支給すると2兆円の財源が必要。
富裕層への支給等で所得制限等現金支給で調整に入って
居るとの事。
岸田政権になったので前の政権に負けない様なコロナ経済
対策を打ち出す必要性が出て来たのでしょう。

又政府は経済対策としてマイナンバーカード普及に向けて
カード新規取得者や保有者に一人3万円分のポイントを
付与する様にして居る

他にコロナ禍で生活困窮者世帯に5万円の現金支給。
原油高対策で燃料代で困窮して居る農漁業者・中小企業
への支援策も検討。

岸田首相は給付金を含め数兆円規模の経済対策をする
意向で財源は前の会計年度から繰り越されたコロナ予算
の残高等を充てる意向との事

19・20年度コロナ対策費の会計検査の結果、執行率6割、21兆が21年度繰越し

2021-11-06 05:54:37 | Weblog
会計検査院が19年度20年度に計上されたコロナ対策費を
会計検査し、その結果を発表しました。

この間に計上されたコロナ対策費は770事業総額65兆4,165億円。
執行率は65%で42兆5602億円、残り21兆7796億円は21年度に
繰り越された。
その内1兆763億円はまったく不要額と云う事も判明した。

貴重な財源が各省庁の分捕り合戦で有効に活かされてない実態が
浮彫になる。

ハッキリした使用目的がなく先ずは財源確保となる各省庁の分捕
り合戦の結果が此の有様の様だ。

各省庁関連で854事業の内、把握出来た770事業の一部は次の通り。

経済・雇用対策296事業、46兆1529億円、繰越13兆361億円
不要額13兆361億円。
地方創生臨時交付金、7兆8792億円、繰越5兆2640億円
執行率はたったの3割

折角コロナ対策費として財源を確保しても、各省庁がこの様
では何にもならない。
財源を必要として居る所に必要額を配り確実に執行する責任
が政治や行政にあるのではないか?