かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

気多神社・大伴神社

2017年10月06日 | Other Eastern Japan


今回の神社シリーズの最後は、気多神社。
行きにくいところにあり、参拝客は少ないが、旧国府や、国分寺があった場所に近く、越中一宮になる。
日本海側に多い名の神社だ。



三間社流造り。室町時代の風格で、重要文化財に指定されている。
奈良時代から続く神社とされる。



落ち着いた佇まいの拝殿。



隣に大伴神社。
大伴家持を祀っている。



山の中腹にあり、日本海が見下ろせる。
能登半島の気多神社からも、日本海が見おろせた。
日本海の海の民のための神社なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする