東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

韓ドラ~今なお、ハマり続けていること

2016-09-25 12:00:00 | 事務局からのメッセージ

事務局の高橋です。
このブログを投稿する頃は、夏合宿も終わっていることでしょう。
16期生の皆さん、お疲れ様でした。
お疲れの皆さん、気楽にお付き合いください。

昨年の夏合宿の懇親会で、韓ドラにハマっていることを紹介しました。
そして、少女時代のユナが気に入っていて、韓国ドラマ「シンデレラマン」を見たり、
マラソンの音楽に少女時代を聴きながら、快適に走っていることをお伝えしました。

今なお、韓ドラの愛好は続いています。
帰宅すると、まずCATVでKBS(韓国放送公社、日本のNHKのようなもの)にチャンネルを合わせます。

何で、こんなにも韓ドラが好きなんでしょうか。

そもそも、韓国ものに興味を抱いたのは、15年前です。
日韓ワールドカップが開催され、当時の勤務先(出向先)の工場が韓国の金海(釜山近郊)にあったことから、
何度か韓国へ出張し、ワールドカップも観戦してきました。
その頃から、NHKハングル講座を見聞きして、ハングルの勉強も始めました。
時々、 現地へ直接電話をかけ、「ヨボセヨー。チョヌン タカハシ ラゴ ハヌンデヨー。(もしもし、私は高橋ですがー)」と話しかけていました。

また、当時は、映画やドラマの規制が緩和され出した頃で、次々と面白そうな韓国映画がレンタルビデオに並んでいました。
「シュリ」「8月のクリスマス」「イルマーレ」「JSA」などなど、漁るように見ていました。
なかでも好きだったのが、「カル」。ハン・ソッキュ主演でしたが、女優のシム・ウナ、「イエッポヨ!(カワイイ)」でした。

その後、韓ドラの火付け役となったのが、冬ソナ。
日本でのブームは数年間でしたが、マイブームは10年以上続いています。
トンイ、華麗なる遺産、アクシデントカップル、宮廷女官チャングムの誓い、イブのすべて、アイリス、
ホテリアー、ホジュン、秋の童話、新貴公子、星に願いを、ラブレイン、プレジデント、キム・マンドク、
花より男子、スポットライト、イサン、ファンジニ、雲の階段、オールイン、サンド、シティハンターinソウル・・・
書きだしたら終わらないので、このへんにしておきます。

日本に一番近い外国、韓国。
日本語と同じ語順の言葉、ハングル。
儒教文化が浸透し、目上の人、親を敬う風習で共感する国、韓国
何というか、私を惹きつけるものがあります。 

仕事とは関係なく、ハマり続けられるものが1つ2つあっても、いいですよね!

私は現在、勤務先が買収した日本語学校の監査役として、月に何度も大久保へ行きます。
副理事長は韓国人で、すぐに打ち解けることができました。
大久保の日本語学校に行くことは、楽しくて仕方がありません。

いつか、日本と韓国をつなぐビジネスができれば最高です!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングの効果

2016-09-24 19:26:34 | 講師大草からのメッセージ

こんにちは。講師の大草です。

本日は稼プロ!第4回講義日です。今回の講義は1泊2日の合宿で
行われます。
場所は昨年に引き続き千葉県にある「生命の森」。
自然の中で気持ちよく学べるとても良い環境です。

私は稼プロ!以外でも生命の森に行ったことがあります。
初めて訪れたのは、ボイストレーニングスクールの合宿に
参加した時でした。

ボイトレの合宿では良い声を出せる身体を作るための体操や
発声練習を屋外でしました。これらは普段のレッスンでは屋内で
行っているものです。
屋外の青空の下でのトレーニングは普段とは違う気持ちよさが
ありました。

私は5年ほどボイストレーニングをしており、現在は月1回のペースで
レッスンを受けています。
ただ、ボイストレーニングを始めた最初の3か月間は、
真夏の特訓と銘打って週1回のペースでボイトレをしていました。

最初はあまり間隔をあけずにレッスンを受けた方がよいと
ボイトレの先生に勧められたからです。
確かに、せっかくレッスンを受けても間隔をあけてしまうと
声がトレーニング前の状態に戻ってしまい、
トレーニングの効果がなかなか現れないのです。

ボイトレに限らないと思いますが、トレーニングで身体に染み付かせ
その効果を安定して発揮できるようになるまでは、
トレーニングの頻度を上げたり、継続することが大事だと思います。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー講師への道(は遠く険しい・・・)

2016-09-23 10:00:11 | 16期生のブログリレー

皆さまこんにちは、16期の八木原です。

毎回、投稿しようとすると藤田さんのブログが面白すぎて手が止まり困ります。

さて、私は先日、恩師の好意により某チェーンストアのSV研修で話をせよとの打診を受け、早速行ってまいりました。内容はCSポ

ートフォリオという顧客満足に関する相関分析の解釈およびエクセルを使った資料作成方法と、今春、経産省から公開されたJSTAT

(いわゆるGISデータ)の使用方法と商圏分析などの活用方法についての講義です。GISデータは何年も実務で使ってきたので得意

とする(はずの)内容で3時間くらいかけました。

 

講習を終えて恩師から、クライアントの講習会ではWEのスタンスで話すように、「教えてやる」口調は絶対厳禁!と言われハットしま

した。話しながら聞き手をもてなす気持ちを忘れ、先生口調になる癖が入り交じりマズイナと感じていました。プロとしては超未熟です。

辛抱強く聞いてくれたSVの皆さんや、じっと我慢しながら言葉を選びつつ指摘して頂き、さらに帰り道がわからなくなるほど大量の酒

で労って頂いた恩師に心から感謝です。

 

もともと、講師業は中小企業診断士になってやりたいことの一つでしたが、諸先輩の話では、超レッドオーシャンの世界だとか、受講

者と講師の年齢差は埋め尽くしがたい溝をつくるとか、浮き沈みの激しい世界とか・・散々ネガティブなことを言われ意気消沈してい

ましたが、やはり自分はやりたいのだということを実感した一日でもありました。

 

今回、キャリアプラン作成にあたり講師業を入れましたが、内容があまりに漠然としすぎており、参考のためにと某大学主催のカルチ

ャースクール?の講義内容を分析してみました。チョイスした理由は、法政の先輩が頑張っているからのみ(某大学とは法政ではあり

ません)。ビジネス・資格分野に絞ると全部で150弱の講座(重複を含む)ありました。財務(8講座74単元、一単元1.5時間)とマーケ

ティング(8講座55単元)組織論とリーダーシップ論の合計では(9講座42単元)あり、テーマとしてはやはり鉄板です。驚いたのはプレ

ゼンテーション(9講座42単元)とコミュニケーション(15講座58単元)の講座割合が多く、これらを合算すると(24講座100単元)となり

関心の高さを窺わせます。ホットな分野としてはアンガーマネジメントに関する講座が3件、NLPに関するものも3件ありました。今後は

この分野にグーグルのマインドフルネスなどが加わるかも知れません。さらに蛭川さんと水谷さんが小論文テーマとされていた「フィン

テック」も人気が出そうな気がします。ちなみに、これらの分類は講座名や内容説明から私が勝手にグループ化したものです。

それぞれの講座ともスクールの特性のためか、専門性を掘り下げたものは極めて少なく、実務的な応用編に的が絞られていました。

本に例えれば『ザ・ゴール』が財務や経営課題を生産マネジメントに置き換えたように、複数の領域をまたぐものがテーマの中心となっ

ていました。

 

当スクールには150件のうち36件もの講座が公開中止となっており、内容をみていると、コンテンツに対する興味や講座概要の表現

力、怪しそうな講師?などの要因で集客できなかったのではないかと思われます。確かにレッドオーシャンかも知れません。

 

まずは、ビジネスの鉄板分野で独自の領域を早めに見出すこと、また、講師はサービス業の姿勢を忘れずに研鑽を積んでゆければと

思っています。稼ぐプロコンの出版企画やプレゼンテーション実技は、これに直結する良いトレーニングになるものと期待しています。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習い中小企業診断士、フラワーエッセンスを語る。

2016-09-22 06:00:00 | 16期生のブログリレー

今回もやや長文になります。ご覚悟ください(所要時間は、3,4分でしょうか?)

0、アイスブレイク
16期のみなさま、稼プロ!合宿2日前ですが、宿題の進捗はいかがでしょうか。私はこのブログはすすみましたが、ビジネス小論文の執筆はとても進捗が遅いですが、がんばります。。ぐつぐつぐつ・・・(煮込んでいる音)

****

今回は、授業の振り返りがないので、前回の石井ゆかりさんの占いに続き、ニッチなシリーズとして「フラワーエッセンス」について書かせていただきます。

1.フラワーエッセンスとは?
「フラワーエッセンス(flower essence)」とは、「心からだや感情の健康、および魂の発達のための奥深い問題に対して使用される液体状の製品です。 ホメオパシーや、鍼灸、カラーセラピー、ハンズオンヒーリングなどのような非常に精妙なエネルギーを扱う、エネルギー療法(波動療法)といわれる領域に属します」(フラワーエッセンス普及協会の定義)。

わかりやすく言いますと、イギリス発祥の、ハーブとか漢方薬やアロマに近いものです。形状は液体以外でも、砂糖玉、クリーム、スプレーの形状があり、直接飲んだり、お茶などに入れたり、お風呂に入れたりしてとります。イギリスでは家庭に配置薬のように常備されるなど生活に根付いているそうです。

ハーブや漢方薬は「お花そのもの」、アロマは「香り」ですが、フラワーエッセンスのそれは「花つゆ、エキス(食べ物で言うと、だし?煮汁?)」です。怪しいですよね??(この認知度の低さと表現の難しさが人に説明しにくい理由です・・・)。

***

フラワーエッセンスには、お花によって「意味」があります。有名なお花で例をあげると、

「オリーブ(olive) 」 →元気・活力
「マスタード(mustard)」 →明るさ、憂鬱が取れる
「パイン(pine)」 →許し、自分を責めてしまう人に

など、心に関するテーマが多いです。

最もよく使用されるフラワーエッセンスは、「困った時にはまずこれ!」という「レスキュー(resque)」「ファイブフラワーエッセンス(five flower essence)」「エマージェンシー(emargency)」など複数のフラワーエッセンスをブレンドしたものです。緊張をするときや、幼いめいとおいがぐずったり、夜泣きのときはよくききました(彼らは砂糖玉が気に入ったのか、食べたいとねだってきます)。お子さまの夜泣き対策で、副作用がないものをお探しのかたは試してみてください
*副作用はないとは言われていますが、医療品でないので、自己判断でお使いください。


フラワーエッセンスと企業診断の共通点

「?」が頭にいっぱいのみなさん!このフラワーエッセンス、中小企業診断士活動と共通点があるのです!

共通点1 両面で見る
1つ目は、フラワーエッセンスは物事の両面を表現していることです。

例えば、「バイン(vine)」というフラワーエッセンスがあります。「バイン」な人(キャラクター)とは「カリスマ的なリーダーシップをもつ、ワンマンな社長さんなどいわゆる役職の高い人などなど」のイメージです。判断力に優れ、交渉上手で頼もしい面がある一方、周囲の人に一方的、支配的になりがちな面があります。財務面では投資判断も早く積極的ですが、独断に走って暴走するリスクもあります。人事面ではカリスマ性による求心力があり結束力を高めますが、パワハラで自分に合わない部下を精神的に追い詰めたり、やめさせたりする懸念もあります。

「リーダーシップがあること」「独断的なこと」は裏表の関係で、いずれもこの社長さんのご性格を表しています。良い面が出ている時は良いですが、悪い面が出たら、
フラワーエッセンスをとることで悪い面が収め、良い面が出てきてバランスがとれますという考え方をします。(その社長さんが飲むのに同意するかは別として・・・)

2次試験で習った環境変化によって、強みが弱みになるよという変化とどこか似ていると思いませんか(^^)?



共通点2 持って生まれた環境が強みになる
フラワーエッセンスの意味は、お花の種類や、花びらの形やどこに生息しているかなどに関連しているといわれています。
例えば、前出の「オリーブ(olive)」は、「水がないような土地でも育ち、干ばつなどにも強い」という性質が、バイタリティーあふれ、生命力に満ちているということで、「元気・活力」につながっています。

「その会社がもってうまれた環境が強み(特徴)につながっている、それを否定せずそこから考えてみる」というのは中小企業診断士の受験勉強でも、稼プロ!の第1回キャリアプランでも習いました!(若葉マークなので、偉そうに言ってみました)。持って生まれた環境、強み、ギフトを大事にしていきましょうということのようです。



共通点3 背景から判断する
「小論文などの宿題がはかどるエッセンスが欲しい」としますが、残念ながら宿題がはかどるエッセンスはありません・・・(涙)
理由は宿題がはかどらない状況の背景は人にによって異なり、相応しいフラワーエッセンスも変わってくるためです。

パターン1 注意力が散漫になってしまい、現実逃避して机にも座れない・・
⇒「クレマチス(clematis)」集中力を高める

パターン2 机には向かっているけど、あれこれ堂々巡りなことを考えてしまう・・・
⇒「ホワイトチェストナット(white chestnut、西洋トチノキ)」 心配事がぐるぐる考えるのを止める

邪道→余談編)
パターン3 「原因なんて考えていられない!」という方へのショートカットとして、「試験対策」ですがその名は「exam」!!というブレンド系も。
https://www.earthgifts.co.uk/product-category/healingherbs/hhsprayandgranules/

かくいう私もそういうショートカットがあれば遠慮なくいただくタイプです(笑)
「目の前で起きている現象だけではなく、背景にも注目してあった対策を講じる」まさに中小企業診断士が普段コンサルティングをされていることですね(^^)

 

フラワーエッセンスの購入方法

インターネットで検索をするといろいろでてきますし、amazonなど大手ECサイトでも販売しています。
リアル店舗では、老若男女が入りやすいお店では、東急ハンズ、LOFTなどで扱っています。
私のお気に入りのショップは、配送の時間がかかりますが、現イギリス在住の日本で女医さんをしていた方が丁寧に送ってくださるところです。https://www.earthgifts.co.uk/shop/

***
ここまで書いてみて「フラワーエッセンス診断士」として打ち出してみようかしらと野望兼現実逃避が頭をかすめましたが、まずはフラワーエッセンスの認知度向上と基礎力向上、書けること、話せることを頑張ることにします。

宿題がまだの16期のみなさま、お互い頑張りましょう!!
塾長、事務局の皆さま、OBの皆さま、ご準備などありがとうございます。
みなさま、素敵なシルバーウィークを!

 

追伸:告知させていただきます。

10/15(土)開催の「東京都診断士協会秋大会」は鴨志田塾長がPJリーダーをされており、私ももちろん参加させていただきます!
●東京都中小企業診断士協会 秋大会
http://www.t-smeca.com/event_info/2016/08/post-113.html

その前週にお手伝いをさせていただくセミナーがあります。
●【10/8(土)午前中開催「個の力を生かす企業文化」~ダイバーシティ経営と中小企業~
中央支部国際部主催の「“新企画”国際部ダイバーシティ・サロン」の第1回になります。
ご興味のある方はぜひご参加ください!(他協会や未所属の方以外や診断士の方以外も参加できます)
http://www.rmc-chuo.jp/seminar/2016091001.html

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の勲章のような体験

2016-09-21 10:12:48 | 16期生のブログリレー

16期生の大石です。

0.今週のブログマイルール(前回のを見て文字が込み入って読む気が失せたので④を追加)
①骨格が決まるまで書き始めない。
②最初にテーマか結論を言う。
③最低2回は読んでから発信する。
④数行おきに空き行を入れる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.今回のテーマ
 今回のテーマは、「自分が最もいきいきした体験」の理由を分析すると、自分にとって大切なことがわかり、今後の人生を自分らしく満喫できるのではないかということを試みることです。言い換えれば勲章のような最高の自慢話の自慢の理由を分析して自分らしく生きる方法に気付く試みをするということです。とても個人的な内容に使ってしまいごめんなさい。

 「自分が最もいきいきした体験」を列挙してみたら六つ挙げられました。そのうちの二つは高い山に登ったことで、三つは一人で海外旅行をしたことで、一つは自作の紙飛行機がよく滑空したことでした。海外旅行と紙飛行機の経験は誰も褒めてくれませんが、これらも自分にとっては人生の勲章にしたい体験です。

 三つの「一人で海外旅行」が自慢である理由は共通していそうなので、その中の一つを例にとって、自慢の理由を分析してみることにしました。


2.「一人で海外旅行」の分析
 三つの「一人で海外旅行」は、いずれも香港に単身駐在していた時の旅行です。当時は30過ぎでした。それまでに海外出張は何度も経験していましたが、プライベートでの海外旅行は新婚旅行も含めて3回だけで、いずれもツアーでした。一人で海外旅行をしてみたいという希望は大学生の時から持っていましたが勇気がありませんでした。しかしこの頃はなぜか行くしかないと思えたのです。行先はインドネシアと中国とインドです。「地球の歩き方」(以降「歩き方」と表記)を参考書に、言葉も知らない国を一人で旅をしたのです。

今回はインドネシア旅行を例にして自慢ポイントを分析しました。

①目的は仏教遺跡を見に行くこと
 大学生の時に仏像や古建築を見に行くのが大好きで、全国の仏像や寺院を観て回りました。いつか海外の仏教遺跡も見て回りたいと思っていました。インドネシアにはボロブドゥールという巨大な仏教遺跡があり、それを観に行くことが目的でした。

②とても冒険
 インドネシア語は全く知りませんでした。香港ージャカルタの往復航空券とジャカルタ到着の日と出発前日のホテルだけ予約しておきましたが、あとは現地調達と決めて出発しました。ボロブドゥールはジャワ島の中央部にあり、古都ジョグジャカルタからバスで行けるということと、ジャカルタからジョグジャカルタまでは、飛行機か列車か夜行バスで行けることは「歩き方」に書かれていました。とりあえず往きは夜行バスにしようと決めていました。

③とても親切な人に救われる
 当時のインドネシアでは、タクシーは危険だから使うなと「歩き方」に書かれていました。そこでホテルリムジンで夜行バスターミナルに行きました。その道すがら、運転手が夜行バスに乗ったことはあるのかと聞いてきました。ないと答えあたら、それでは切符売り場まで自分が連れて行ってやるから、その窓口で自分で買えと言いました。ターミナルに着いてみると年末のアメ横のような賑わいで、ジョグジャカルタ行きの窓口もたくさんありました。半信半疑で運転手についていき、窓口で切符を無事に買うことができほっとしました。

 数年後にインドネシア駐在者にこの話をしたら、夜行バスにはいろんな業者がおり、客が少なくなると強盗になる事件が珍しくないので、駐在者は決して使わないと教えてくれました。あの運転手に会っていなければ今頃私の命はなかったかもしれません。

 強盗には会いませんでしたが怖い経験はしました。夜中の2時に目が覚めると、バスは40㎝くらい水没した道を走っていました。これは自然災害に遭遇したのかと思い、生きて帰れないかもしれないと真剣に思いました。よくみると真夜中だというのに水につかった道にはたくさん人がいて、笑顔で会話しているのが見えました。深夜にたくさんの人が道に出ているのもふしぎですが、どうも日常のできごとのようなのです。古いバスだったら立ち往生していただろうと思います。

④思いがけない出会い
 ボロブドゥールの門前の民宿に宿泊しました。一泊600ルピア(日本円で60円)です。昼過ぎでとても空腹だったので焼き飯を食べたいと言ったら、7歳くらいの女の子が七輪と鉄鍋を持ってきて土間で作ってくれました。白いご飯に塩を振りかけて炒めただけの、文字通りの「焼き飯」でした。

 のどが渇いたので飲むジェスチャーをしたら室温のビン入りスプライトと氷のはいったコップをもってきてくれました。「歩き方」には食当たりを起こすので氷は絶対食べてはいけないと書いてあったので、そのまま飲もうと栓を抜いたら一気に噴き出しビンには四分の一くらいしか残っていませんでした。女の子は笑っていました。一体どうすればよかったんだろう?こんな出会いがいたるところでありました。

⑤「歩き方」を参考に現実的な知恵を使う
 ジョグジャカルタにはまだ輪タクがありました。ベチヤと言います。「歩き方」によると、1時間でxxルピアという価格交渉も可能だと書いてありました。しかしそれがどういうインドネシア語なのかは書いてありませんでした。しょうがないので昼寝している運転手を起こし、左腕を出して腕時計の上で右手の人差し指を一回りさせ、覚えたばかりのインドネシア語で「40ルピア」と言うと、「乗れ」という仕草をしました。

 3か所回ってホテルに戻り、40ルピアを払おうとしたら、運転手は「50ルピア」と言うのです。そして左腕をだし、右手の人差し指で一回りと90°回転させたのです。つまり1時間15分乗ったと言っているわけです。快く50ルピア支払いました。次の日の朝その運転手はホテルの前で私を待っていました。

⑥たくさん失敗するけど致命的ではない
 最初は相場間隔がないので、本来100ルピアでいいものを1000ルピア払いました。800ルピア支払う時に小銭がなく、1000ルピア払っておつりをくれと言ったら、「小銭がない」と言われて結局1000ルピア払ったこともありました。ついうっかり氷入りのジュースを飲んでしまったこともありました。幸い食当たりにはなりませんでした。

⑦用心するところでは用心
 観光地では、「案内してやる」と言って英語で話しかけてくる人がたくさんいます。こういう人たちの前では絶対に財布を出しません。やばいと思ったときは「POLICE!」と大声で叫んだこともありました。

3.これからの人生への教訓
 こうまとめながら思いました。診断士として稼いでいくこと自体が私にとっては「一人で世界旅行」ではないかと。誰も褒めてくれません。冒険以外の何物でもありません。救われたり、失敗したり、いろんな出会いを楽しみます。診断士になったことは、どうも偶然ではなく必然だったようです。今は右往左往していますが、後で思えば人生の勲章となっているに違いありません。でも目的は何だろう?仏教遺跡を広めたいわけではないし、合宿までに考えます。

 二つの山登りと一つの紙飛行機の体験についても分析してみようと思います。
 一人旅のエピソードはインドネシアだけでも一晩中話せるくらいあるので、ブログのネタが切れたらまた書こうと思います。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする