今年も最後の日、大晦日になりました この一年間私のブログに
大変多くの方が来て下さいました 最初に有り難くお礼を申し上げます
この一年を少しだけ振り返ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/e28357f0553ce9f822a3efc3cfff8265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/12a13ba60a63bcc019de65c66e7a1245.jpg)
何か古い変速機 オールドカンパと呼ばれる CAMPAGNOLO NUOVO RECORD ヌーボレコードのディレーラー
この時代の物はリアルに使ってきた部品で私に馴染みも深く この辺の整備はある意味得意な分野
こんな古い部品の整備にも皆さんにお付き合いを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/e506bd015b357e52d53ff025b3ca61b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/fbca598db36e0ebebe898cf645e60fec.jpg)
有れば便利 そんな用具は自作をしてしまいましょう のノリで 後輪を外して整備する時に便利な
自作チェーンテンショナー 色々と考え付く物は作ってみますが 中には計画倒れで作ったが使わない
なんてのも結構有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/97822e43add5ed9a07764560534710e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/3beb1042f170ee15ed281bd0f70a237d.jpg)
今迄選手時代の古いロードを大切にして来ましたが 春から夏に掛け新しいロードを組みました
これは 【 自転車組立の 全てが解る 】 と言うカテゴリーでかなり詳しく記事にし紹介させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/5a892694cb3ca898f3c9c36cd9ea6da7.jpg)
その LATIDO ラティードが完成した頃から 久し振りに大会に出ようなんて事になり かなり真剣に
自転車に乗りました ロードレーサーに乗るのも 30年振り 毎日、吐きながら乗っていました
鈴鹿サーキットも 36年振りに走り 何か熱いものを少し思い出したかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f5/f348e661b410f8782fd11fdfe175aae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/92fcc3d7d083ebc52db3d64c9bfda483.jpg)
今年の記事で凄く反響が有ったのはこの記事 【 自転車の洗車 レースメカニックはこうする 】
ツイッターでつぶやいて頂いたり ブログにリンクを貼って頂いたり かなり多くの方が読んで下さった様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/973877d3121121038601536e6d7272b0.jpg)
私が覚えた自転車整備を解り易く皆さんにお伝えしたくて始めたブログ 当初の簡素な文面から
自分の私見も交えてしまい ブログがくどくなって来ているのは少し反省するべきなのかな?
このブログの右上にお越し頂いた数を示す アクセスカウンタが 140万件
これとは別に gooブログのアクセス状況を示す内部カウンターが 247万件/PV の
表示をしており 最近は一日に6000/PV この一年で 188万件/PV ご覧頂いています
本当に多くの方々にお越し頂き また多くのコメントを頂戴し有り難く感謝しています
来年もどうぞ宜しくお願いいたします
みなさん どうぞ良いお年をお迎え下さい
Kino 拝
大変多くの方が来て下さいました 最初に有り難くお礼を申し上げます
この一年を少しだけ振り返ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/e28357f0553ce9f822a3efc3cfff8265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/12a13ba60a63bcc019de65c66e7a1245.jpg)
何か古い変速機 オールドカンパと呼ばれる CAMPAGNOLO NUOVO RECORD ヌーボレコードのディレーラー
この時代の物はリアルに使ってきた部品で私に馴染みも深く この辺の整備はある意味得意な分野
こんな古い部品の整備にも皆さんにお付き合いを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/e506bd015b357e52d53ff025b3ca61b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/fbca598db36e0ebebe898cf645e60fec.jpg)
有れば便利 そんな用具は自作をしてしまいましょう のノリで 後輪を外して整備する時に便利な
自作チェーンテンショナー 色々と考え付く物は作ってみますが 中には計画倒れで作ったが使わない
なんてのも結構有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/97822e43add5ed9a07764560534710e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/3beb1042f170ee15ed281bd0f70a237d.jpg)
今迄選手時代の古いロードを大切にして来ましたが 春から夏に掛け新しいロードを組みました
これは 【 自転車組立の 全てが解る 】 と言うカテゴリーでかなり詳しく記事にし紹介させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/5a892694cb3ca898f3c9c36cd9ea6da7.jpg)
その LATIDO ラティードが完成した頃から 久し振りに大会に出ようなんて事になり かなり真剣に
自転車に乗りました ロードレーサーに乗るのも 30年振り 毎日、吐きながら乗っていました
鈴鹿サーキットも 36年振りに走り 何か熱いものを少し思い出したかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f5/f348e661b410f8782fd11fdfe175aae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/92fcc3d7d083ebc52db3d64c9bfda483.jpg)
今年の記事で凄く反響が有ったのはこの記事 【 自転車の洗車 レースメカニックはこうする 】
ツイッターでつぶやいて頂いたり ブログにリンクを貼って頂いたり かなり多くの方が読んで下さった様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/973877d3121121038601536e6d7272b0.jpg)
私が覚えた自転車整備を解り易く皆さんにお伝えしたくて始めたブログ 当初の簡素な文面から
自分の私見も交えてしまい ブログがくどくなって来ているのは少し反省するべきなのかな?
このブログの右上にお越し頂いた数を示す アクセスカウンタが 140万件
これとは別に gooブログのアクセス状況を示す内部カウンターが 247万件/PV の
表示をしており 最近は一日に6000/PV この一年で 188万件/PV ご覧頂いています
本当に多くの方々にお越し頂き また多くのコメントを頂戴し有り難く感謝しています
来年もどうぞ宜しくお願いいたします
みなさん どうぞ良いお年をお迎え下さい
Kino 拝