先日ハブのグリスアップを行ったピスト用の軽量ホイール 整備ついでに振れ取り台に乗せ
点検をしたらセンターが出ていませんでした それのセンター調整を行いましょう

自分自身でもう一度自転車競技場を走りたくて組んだピスト用ホイール
重量を測ってみると前輪 685g 後輪 755g でした このホイールの
センター出しを行います


かなり古いタイプの振れ取り台ですが 私は
これがお気に入り

このホイールを組んだ時はセンターゲージを
使わずにリムの対角に糸を張って確認していました
それがあまり良くなかったのかな?


センターゲージはこの簡素なタイプが使い易くて
良いですね Campagnolo UT-HU010


センターのボルトでセットしホイールの両面から
確認します


センターを寄せると言っても ニップルを触れば
縦振れも出ます 少し時間の掛る調整作業です


普段はあまり使う事は無いのですが
スポークテンションを見てみましょう


スポークをカンカンに張ってテンションを上げるのは
簡単なのですが あまりやり過ぎると寿命の短い
ホイールになってしまいます この位が長く使え
良いかな・・ 換算表で見ると 65kgf 位です
片ハトメの軽いこのリム ADX-5 でこれ以上張ると
ハトメ部分が歪んで来ます

後輪もセンター出しの調整が終わりました

記録的な雪が降りましたがお花はもう明るい色をしています これは梅なのかな?
軽いリムでスポーク数の少ないホイールは難しいですねリムに少し癖が有れば
中々思う様に振れが取れません何処かで妥協が必要です でもセンターだけは
上手く出ましたよ
関連記事 【 ピスト用軽量ホイール グリスアップ 】
点検をしたらセンターが出ていませんでした それのセンター調整を行いましょう

自分自身でもう一度自転車競技場を走りたくて組んだピスト用ホイール
重量を測ってみると前輪 685g 後輪 755g でした このホイールの
センター出しを行います


かなり古いタイプの振れ取り台ですが 私は
これがお気に入り

このホイールを組んだ時はセンターゲージを
使わずにリムの対角に糸を張って確認していました
それがあまり良くなかったのかな?


センターゲージはこの簡素なタイプが使い易くて
良いですね Campagnolo UT-HU010


センターのボルトでセットしホイールの両面から
確認します


センターを寄せると言っても ニップルを触れば
縦振れも出ます 少し時間の掛る調整作業です


普段はあまり使う事は無いのですが
スポークテンションを見てみましょう


スポークをカンカンに張ってテンションを上げるのは
簡単なのですが あまりやり過ぎると寿命の短い
ホイールになってしまいます この位が長く使え
良いかな・・ 換算表で見ると 65kgf 位です
片ハトメの軽いこのリム ADX-5 でこれ以上張ると
ハトメ部分が歪んで来ます

後輪もセンター出しの調整が終わりました

記録的な雪が降りましたがお花はもう明るい色をしています これは梅なのかな?
軽いリムでスポーク数の少ないホイールは難しいですねリムに少し癖が有れば
中々思う様に振れが取れません何処かで妥協が必要です でもセンターだけは
上手く出ましたよ
関連記事 【 ピスト用軽量ホイール グリスアップ 】