Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

マンション現場の仮設水道

2021-12-26 20:02:48 | 設備 水道工事
マンション等の新築現場では工事に使う為の仮設水道を設置します 今回そんな作業の一部を
ご紹介させて頂きます





マンションに限らず工事現場では他の業者さんが着手する前にまず仮設給水を施工します
今回は新築マンション予定地での作業です 現場全景を紹介出来れば良いのですが一枚の
写真で大事(おおごと)になる事も有るので手元だけの写真で勘弁して頂きます






仮設水道に使うパイプは色々有りますが今回は PE と
表記されるポリエチレン二層管を使います これには
専用の継手を使います






専用継手に使うのはパイプレンチですが ブルーの方は
ポリパイレンチと呼び専用継手に使い易い形状をしています




継手のナットをしっかりと締め込めば この部分の取り付けは
完了です パイプのサイズは 25mm です




PE管から比較的良く使われる HIVP 管に変換します
ピンク色のマーキングは継手への差込み寸法を記しています






接着剤を塗布しマーキングされた部分まで継手を差し込みました
先程の PE継手にネジ込み、ここから先は HIVP ビニール管を使います




埋設した PE管から給水栓を設置する為にビニール管に変換し
柱に沿って立ち上げました






工事に使う為のバルブ等を用意し通常の蛇口も設置します
工事現場で水、トイレ、電気はどの様な職種の人も必要です
仮設とは言え出来るだけ使い易く見栄えも良い様に気は付けています





最近は仮設トイレも多い所では 10基程度設置し女子専用も用意します
私はマンションの本体工事は請けませんが仮説工事は年間そこそこの現場をやります
今年は何件やったでしょうか・・ 直ぐには思い出せません(笑)
現場での仕事はこれで終わらせ 後は事務員さんに変身し請求書を仕上げたら
年内の仕事は終わりにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする