自転車に使うチューブラータイヤです Vittoria Rally ビットリアのラリー 21-28 を見てみます

これは現行の商品では有りません 現行商品は容姿も多少変わっています
もう詳細が分りませんが ケーシングはコットン サイズは 28インチ 21mm 巾です


タイヤに書かれた銘柄は Vittoria Competition RALLY 21-28
右側には KEVLAR 3DCOMPOUND とあります いずれにしろ
トレーニング用に位置づけされたタイヤです

接着面のフンドシもコットンです


未使用ですが保管期間が長く 折り癖が付いています
空気を少し張ってみました

折り癖を取りたいので ホイールに入れてみます
私のブログで始めて登場するホイールです
ややハイトの高いカーボンリムです これについては
整備もしたいので おいおい紹介させて頂きます


リムにタイヤを入れるとバルブの長さが足りません・・
バルブ長は 40mm 程度です


買い置きの短い バルブエクステンダーを使います

これで良いでしょう 40mm 有ります


かぶせ式のエクステンダーです ネジ込み部分に
ゴム系の Oリングを使います


サイズはこれで良いでしょう 3x1.5mm


タイヤ側のバルブ ネジの根元に Oリングを装着し
ここにエクステンダーをネジ込みます

バルブを差し込むとこんな感じです 今回は折り癖を取る為の
仮付けです 実際に使う時にはしっかりした 空気漏れ対策を
やりましょう


空気を 3キロ弱入れました これでしばらく置いておきます

私の自転車は全てチューブラーを使っています 予備タイヤとして買い置きも数本有ります
最近のタイヤはあまり長く保管していると 劣化が進み使えなくなってしまう物が多いですね
そしてこの一年程で価格の高騰に驚かされます チューブラータイヤのエントリーモデルが
4000-5000円しています 凄いです

これは現行の商品では有りません 現行商品は容姿も多少変わっています
もう詳細が分りませんが ケーシングはコットン サイズは 28インチ 21mm 巾です


タイヤに書かれた銘柄は Vittoria Competition RALLY 21-28
右側には KEVLAR 3DCOMPOUND とあります いずれにしろ
トレーニング用に位置づけされたタイヤです

接着面のフンドシもコットンです


未使用ですが保管期間が長く 折り癖が付いています
空気を少し張ってみました

折り癖を取りたいので ホイールに入れてみます
私のブログで始めて登場するホイールです
ややハイトの高いカーボンリムです これについては
整備もしたいので おいおい紹介させて頂きます


リムにタイヤを入れるとバルブの長さが足りません・・
バルブ長は 40mm 程度です


買い置きの短い バルブエクステンダーを使います

これで良いでしょう 40mm 有ります


かぶせ式のエクステンダーです ネジ込み部分に
ゴム系の Oリングを使います


サイズはこれで良いでしょう 3x1.5mm


タイヤ側のバルブ ネジの根元に Oリングを装着し
ここにエクステンダーをネジ込みます

バルブを差し込むとこんな感じです 今回は折り癖を取る為の
仮付けです 実際に使う時にはしっかりした 空気漏れ対策を
やりましょう


空気を 3キロ弱入れました これでしばらく置いておきます

私の自転車は全てチューブラーを使っています 予備タイヤとして買い置きも数本有ります
最近のタイヤはあまり長く保管していると 劣化が進み使えなくなってしまう物が多いですね
そしてこの一年程で価格の高騰に驚かされます チューブラータイヤのエントリーモデルが
4000-5000円しています 凄いです