高校進学による自転車通学 自転車の一本スタンドは駄目で両立スタンドが付いている事が
通学用自転車の条件だと言うお話しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/327c0356d06d00b891d735a838fdc13c.jpg)
春から高校へ進学し自転車通学をするらしいです ただその高校では自転車で通学するには
ちょっとした規則が有るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/d11d3166244800681b118ee11efa6346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/1e34be166b40951868bac7aa83e29cb0.jpg)
この自転車にはシティサイクルに良く使われる
一本スタンドが使われています これが許可されないらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/c85e7c7981da344f2d1f0fb7700c46cc.jpg)
このスタンドは 風が強いと駐輪場で自転車が倒れるので
両立スタンドが付いた自転車が必要との事です 成る程
言っている事は分らないでは有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/456e459761a2d415c157b05dfd9ea694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/b0bd0b2c026033e3d6ef885137361ffe.jpg)
じゃ両立スタンドに交換すれば良いじゃない、と言ったものの
この外装 6段の変速機はそんな簡単にスタンドが付くのかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/cb614725acc0796350c6dc01b0d677fc.jpg)
黒い変速機ガードは別に良いのですが 正爪のフレームに
変速機取り付け用のプレートが後付けされています これじゃ
普通の両立スタンドを取り付けるには 何か加工が必要なのかな
と幾分覚悟しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/f4da9123eeebb83a9e3871cbface35a5.jpg)
車輪の大きさは 27インチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/0c2d3c7c84e1b8b2e7bcd07a5eba558d.jpg)
自転車の下見を終え 作業手順や加工の方法を考えながら歩いていると 外装 6段の自転車に
両立スタンドが付いている奴が目に留まりました それを観察すると 専用スタンドが商品として
売られている様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/85fc1dfb30e7e9a281dd8f06543913b3.jpg)
帰路で目にした花も春を告げています 帰宅後知り合いの自転車屋さんへ電話で問い合わせると
在庫は切らせているとの事、自転車屋さんと言えど単発で問屋さんへ頼むと送料が発生します
それは気の毒なので今回は net で注文しました 届けば通学に間に合う様に作業を進めます
通学用自転車の条件だと言うお話しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/327c0356d06d00b891d735a838fdc13c.jpg)
春から高校へ進学し自転車通学をするらしいです ただその高校では自転車で通学するには
ちょっとした規則が有るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/d11d3166244800681b118ee11efa6346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/1e34be166b40951868bac7aa83e29cb0.jpg)
この自転車にはシティサイクルに良く使われる
一本スタンドが使われています これが許可されないらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/c85e7c7981da344f2d1f0fb7700c46cc.jpg)
このスタンドは 風が強いと駐輪場で自転車が倒れるので
両立スタンドが付いた自転車が必要との事です 成る程
言っている事は分らないでは有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/456e459761a2d415c157b05dfd9ea694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/b0bd0b2c026033e3d6ef885137361ffe.jpg)
じゃ両立スタンドに交換すれば良いじゃない、と言ったものの
この外装 6段の変速機はそんな簡単にスタンドが付くのかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/cb614725acc0796350c6dc01b0d677fc.jpg)
黒い変速機ガードは別に良いのですが 正爪のフレームに
変速機取り付け用のプレートが後付けされています これじゃ
普通の両立スタンドを取り付けるには 何か加工が必要なのかな
と幾分覚悟しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/f4da9123eeebb83a9e3871cbface35a5.jpg)
車輪の大きさは 27インチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/0c2d3c7c84e1b8b2e7bcd07a5eba558d.jpg)
自転車の下見を終え 作業手順や加工の方法を考えながら歩いていると 外装 6段の自転車に
両立スタンドが付いている奴が目に留まりました それを観察すると 専用スタンドが商品として
売られている様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/85fc1dfb30e7e9a281dd8f06543913b3.jpg)
帰路で目にした花も春を告げています 帰宅後知り合いの自転車屋さんへ電話で問い合わせると
在庫は切らせているとの事、自転車屋さんと言えど単発で問屋さんへ頼むと送料が発生します
それは気の毒なので今回は net で注文しました 届けば通学に間に合う様に作業を進めます