製作後 7年経ったウッドテラスの補修を終わらせました 残材や廃材の処理を行います

製作後 7年経ち風雨に晒されたウッドテラスの傷みが目立ったので 床の張替えを行いました
この家の子供たちが喜びここで良く遊んでいる様です 良かったです

建築工事は物を作って終わりでは有りません
工事で出た残材や廃材の処理はとても大切です


これは解体した床材です 他にテラスにしていたラティスも
有ります 全て処理がし易い様に丸ノコで小さく切断しましょう


長さ 60cm 位に切っています


切り屑は掃除をした後でブロワで飛ばしてしまいます
これも余り酷い事をすると近所迷惑ですから
掃き掃除をしてから 飛ばすのは残った土間の埃程度に
しています

この地域のゴミ収集の要項では 木材は 50cm以内に切ると
市の収集車が回収してくれます これも収集場所に出すと
目立つので私が処分する事にしました
材料費

今回の補修工事で掛かった材料費です 全てホームセンターで揃えました 総額18610円(税込)
防腐剤は買い置きを使ったので入れていません 参考価格として 3.2L 6000円程度です
7 年前にテラスを作った時は全ての材料費が 52400円でした 今は丁度ウッドショックと言われて
いる時期ですから 少し割高かも分りませんね

今回の補修シリーズの最後までお付き合いを頂き有難うございました
7年前と比べると私も身体が動かなくなっています 加えて細かな気配りも出来ず
本当の日曜大工程度のやっつけ仕事でした
色々な事を反省しながら アイラウイスキーの香りを楽しみます CAOL ILA カリラ
癖になる香りです
前回の作業 【 ウッドテラスの補修 フェンスの取付け 】

製作後 7年経ち風雨に晒されたウッドテラスの傷みが目立ったので 床の張替えを行いました
この家の子供たちが喜びここで良く遊んでいる様です 良かったです

建築工事は物を作って終わりでは有りません
工事で出た残材や廃材の処理はとても大切です


これは解体した床材です 他にテラスにしていたラティスも
有ります 全て処理がし易い様に丸ノコで小さく切断しましょう


長さ 60cm 位に切っています


切り屑は掃除をした後でブロワで飛ばしてしまいます
これも余り酷い事をすると近所迷惑ですから
掃き掃除をしてから 飛ばすのは残った土間の埃程度に
しています

この地域のゴミ収集の要項では 木材は 50cm以内に切ると
市の収集車が回収してくれます これも収集場所に出すと
目立つので私が処分する事にしました
材料費

今回の補修工事で掛かった材料費です 全てホームセンターで揃えました 総額18610円(税込)
防腐剤は買い置きを使ったので入れていません 参考価格として 3.2L 6000円程度です
7 年前にテラスを作った時は全ての材料費が 52400円でした 今は丁度ウッドショックと言われて
いる時期ですから 少し割高かも分りませんね

今回の補修シリーズの最後までお付き合いを頂き有難うございました
7年前と比べると私も身体が動かなくなっています 加えて細かな気配りも出来ず
本当の日曜大工程度のやっつけ仕事でした
色々な事を反省しながら アイラウイスキーの香りを楽しみます CAOL ILA カリラ
癖になる香りです
前回の作業 【 ウッドテラスの補修 フェンスの取付け 】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます