ゼットソーの商品 ライフソーシリーズ 電工ペッカー 90 を購入しました 替刃式の工具ですが
どの様な物かご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/705ce74779c2798ee25395eb38e603cc.jpg)
替刃式の工具で有名な 岡田金属(株)のブランド ゼットソーの商品です
プラスターボードやコンパネに穴を開ける時に便利な 刃渡り 90mm の工具です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/bdee9ccf457068e3bf2ab06a9f303362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/eba67cad7dda7037ed2d02aacce1a6b2.jpg)
商品はこの様な乳白色のクリアケースに入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/8f565312dbb137973f2db7f02de04689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/9225052b61204fa354f1df89244b1ca7.jpg)
この様な形をしたノコギリは 挽き廻しと言い結構
古くから有る道具です 電気屋さんはコンセントの
穴あけに良く使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/5425eb2eed135901c57c6f014933b7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/ef24d4bca501f596586dc4c956b70559.jpg)
我々設備屋は 壁に穴を開けると言う仕事は余り無かったのですが
最近は 洗濯機水栓などを 壁に埋め込む事も有るので 以前より出番が
増えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/f66aa95e0a5198f9c3c1a21bbdfab9eb.jpg)
大きさは 全長22.0cm 程度 刃厚 0.9mm これを買った同業者が
良いですよと言うので 提灯を付けてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/ee06310b1d537b57be0595129a553292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/66f6817effd79adc5a7d46c173f10085.jpg)
挽き廻しは幾つか持っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/8fee18d51f177b4bcd4bfebedbea8eda.jpg)
サイズ感も良く似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/39ef7e699d53db288f06e3889551142d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/0b94e38ad0db245979470cca419b6fd5.jpg)
先程の奴とは刃の形状が幾らか違います これは通常のノコと同じで
刃を引いた時だけ切れますが 電工ペッカーは 押しても切れるらしいです
私の挽き廻しは プラスターボードに刺し易い様に先端を自分で削っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/2acadcb09964ee2e22af0e97c098ce04.jpg)
商品が入っていたケースがそのまま使えます ケースが
付いているのも評価が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/6fc2389dbb929268c2db5cd03c1f3ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/914c197875ca569e817b3cc470256faa.jpg)
この道具は結構引っ掛かるので 私は水道のパイプを炙り
ケースを作っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/8c5e6a99d46c8eed802617a3ac906142.jpg)
実際に物を見るといかにも切れそうな刃が付いています 車に積んでおくので又仕事で
使ってみます ハンドルと刃のセット 定価 1804円(税込) 替刃 定価 1001円(税込)
実勢価格はそれぞれ安いお店で 1050円(税込) 540円(税込)程度だと思います
どの様な物かご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/705ce74779c2798ee25395eb38e603cc.jpg)
替刃式の工具で有名な 岡田金属(株)のブランド ゼットソーの商品です
プラスターボードやコンパネに穴を開ける時に便利な 刃渡り 90mm の工具です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/bdee9ccf457068e3bf2ab06a9f303362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/eba67cad7dda7037ed2d02aacce1a6b2.jpg)
商品はこの様な乳白色のクリアケースに入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/8f565312dbb137973f2db7f02de04689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/9225052b61204fa354f1df89244b1ca7.jpg)
この様な形をしたノコギリは 挽き廻しと言い結構
古くから有る道具です 電気屋さんはコンセントの
穴あけに良く使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/5425eb2eed135901c57c6f014933b7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/ef24d4bca501f596586dc4c956b70559.jpg)
我々設備屋は 壁に穴を開けると言う仕事は余り無かったのですが
最近は 洗濯機水栓などを 壁に埋め込む事も有るので 以前より出番が
増えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/f66aa95e0a5198f9c3c1a21bbdfab9eb.jpg)
大きさは 全長22.0cm 程度 刃厚 0.9mm これを買った同業者が
良いですよと言うので 提灯を付けてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/ee06310b1d537b57be0595129a553292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/66f6817effd79adc5a7d46c173f10085.jpg)
挽き廻しは幾つか持っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/8fee18d51f177b4bcd4bfebedbea8eda.jpg)
サイズ感も良く似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/39ef7e699d53db288f06e3889551142d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/0b94e38ad0db245979470cca419b6fd5.jpg)
先程の奴とは刃の形状が幾らか違います これは通常のノコと同じで
刃を引いた時だけ切れますが 電工ペッカーは 押しても切れるらしいです
私の挽き廻しは プラスターボードに刺し易い様に先端を自分で削っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/2acadcb09964ee2e22af0e97c098ce04.jpg)
商品が入っていたケースがそのまま使えます ケースが
付いているのも評価が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/6fc2389dbb929268c2db5cd03c1f3ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/914c197875ca569e817b3cc470256faa.jpg)
この道具は結構引っ掛かるので 私は水道のパイプを炙り
ケースを作っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/8c5e6a99d46c8eed802617a3ac906142.jpg)
実際に物を見るといかにも切れそうな刃が付いています 車に積んでおくので又仕事で
使ってみます ハンドルと刃のセット 定価 1804円(税込) 替刃 定価 1001円(税込)
実勢価格はそれぞれ安いお店で 1050円(税込) 540円(税込)程度だと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます