自転車のホイールを組替えます 手組みのチューブラーホイールを分解し
リムを新しい物に交換します まずその準備を行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/995e3c2448b4d0fb6ab95bef2db12e26.jpg)
私のロードレーサーです 最近こちらに乗っていないのはリアホイールに不具合が有り
リムが割れています これに気が付いたのは 1年前で直ぐに部品を調達したのですが
組替える事なく 1年が経とうとしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/cbe43d3b69b3b9c839afea94898aeeb3.jpg)
リアホイールを外しました 一般的に手組みと呼ばれるもので
私が 10年位前に組んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/610ce8628f3034c8fff3c38dae3c5a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/650de6ff836591fe2491f5ef7d9bb109.jpg)
リムは ARAYA ADX-1 エアロ1 と呼ばれるアラヤの名器です
距離も含めホイールを苛める様な使い方もしていないのに
ニップル穴にヒビが入ると言う 不思議な事が起こりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/4c5a2b13bf498f482ea4bb9f7cc99de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/81b50e26a746407ea34eb6cd9180f01b.jpg)
倉庫に保管してある MAVIC Ksyriumu を仮に装着しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/81c2b0a6490eb26fc32ade3d6b2a8bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/f9d515491b3a307846f3c0d4f2a376b4.jpg)
スプロケットは付けず 変速機をロー側に送り
フリーボディにチェーンを掛けておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/883ebf1f730d3e985c1128825e43d54c.jpg)
ホイールが完成するまで自転車は天井に吊っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/9c6066110464b767f80e75e9c864e1b3.jpg)
ここからホイールを組替える為の用意をします
そうそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/462b014fd7c84717331c343725ea9e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/e0013171da4cc7bcf73ae47c0f558f0b.jpg)
自転車小屋の整備テーブルの横にステッカーを貼りました
カツリーズサイクル&デザインの成田さんが 先日お越しに
なった時、ここに貼っておけば~ と言って下さいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/0da850fc850c13b498c3405db922bb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/915644098bf8b299b662657178d51833.jpg)
NIPPO ヴィーニ ファンティーニ・エウローパオヴィーニ
2018年のチームですね これも成田さんのデザインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/c21d8eee8254e1e9ec55e6c178e06e72.jpg)
ホイールの組み換え ホイールを分解しますが まずこのスプロケットを外します
その様子は次回にご紹介させて頂きます 次回もどうぞお付き合い下さい
次の作業 【 ホイール組替え スプロケットを外す 】 - Kinoの自転車日記
リムを新しい物に交換します まずその準備を行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/995e3c2448b4d0fb6ab95bef2db12e26.jpg)
私のロードレーサーです 最近こちらに乗っていないのはリアホイールに不具合が有り
リムが割れています これに気が付いたのは 1年前で直ぐに部品を調達したのですが
組替える事なく 1年が経とうとしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/cbe43d3b69b3b9c839afea94898aeeb3.jpg)
リアホイールを外しました 一般的に手組みと呼ばれるもので
私が 10年位前に組んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/610ce8628f3034c8fff3c38dae3c5a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/650de6ff836591fe2491f5ef7d9bb109.jpg)
リムは ARAYA ADX-1 エアロ1 と呼ばれるアラヤの名器です
距離も含めホイールを苛める様な使い方もしていないのに
ニップル穴にヒビが入ると言う 不思議な事が起こりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/4c5a2b13bf498f482ea4bb9f7cc99de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/81b50e26a746407ea34eb6cd9180f01b.jpg)
倉庫に保管してある MAVIC Ksyriumu を仮に装着しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/81c2b0a6490eb26fc32ade3d6b2a8bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/f9d515491b3a307846f3c0d4f2a376b4.jpg)
スプロケットは付けず 変速機をロー側に送り
フリーボディにチェーンを掛けておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/883ebf1f730d3e985c1128825e43d54c.jpg)
ホイールが完成するまで自転車は天井に吊っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/9c6066110464b767f80e75e9c864e1b3.jpg)
ここからホイールを組替える為の用意をします
そうそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/462b014fd7c84717331c343725ea9e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/e0013171da4cc7bcf73ae47c0f558f0b.jpg)
自転車小屋の整備テーブルの横にステッカーを貼りました
カツリーズサイクル&デザインの成田さんが 先日お越しに
なった時、ここに貼っておけば~ と言って下さいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/0da850fc850c13b498c3405db922bb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/915644098bf8b299b662657178d51833.jpg)
NIPPO ヴィーニ ファンティーニ・エウローパオヴィーニ
2018年のチームですね これも成田さんのデザインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/c21d8eee8254e1e9ec55e6c178e06e72.jpg)
ホイールの組み換え ホイールを分解しますが まずこのスプロケットを外します
その様子は次回にご紹介させて頂きます 次回もどうぞお付き合い下さい
次の作業 【 ホイール組替え スプロケットを外す 】 - Kinoの自転車日記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます