私の記事の中で良く登場する Microlon今日はこれを使いチェーンのお手入れをしましょう
この処理をする事で間違いなくその違いを実感出来ます


今組んでいるピストに使うチェーン そして今回使うオイルはこれ、Tomity Racing Oil
知り合いのTomityさんがTOWAと共同開発されたマイクロロン配合のオイルです
私のお知り合いの自転車愛好家の方達みんな凄いな~
お値段も凄いけど(笑)・・・・50ml 3500円

これを洗い油(私の場合はガソリン)で脱脂 あまり擦らないでも浸けておけば綺麗になりますよ
下の写真、新しいチェーンでもピンク色のガソリンがこんな色になりました
実はチェーンのメンテナンスで大切な事は洗浄 汚れたチェーンにオイルを差しても効果は半減
メカニカルダストはチェーンの大敵 絶えず綺麗に汚れは落としましょう


マイクロロンを塗布する前に充分加熱します 次にMicrolon メタル・トリートメントをスプレー
この後もう一度加熱しマイクロロンを定着させます
実は チンチンに炙ったらチェーンなんて熱くて持てません マイクロロンはそんな熱でも大丈夫です
また一度定着したマイクロロンは剥がれる事はなく 取省くのには金属を削ってしまうしか方法は有りません


いよいよTomity Oil を注油 容器の中に玉が入っているので良く振ってから使います
付属のノズルはやや出る量が多いので 上の写真に有る小さなオイルポンプに入れ替え使っています
私はチェーンにオイルを差す時 各ローラーに1滴、左右内外プレートの接触面に0.5滴づつ
1リンク3回に別けて丁寧に注油します
ロードなら歯数にも依りますが大体110~112リンク 330~40回ポンプのボタンを押してるんだ・・・


浸透性が良いオイルなので効果はすぐに発揮します
こんな処にもカンパが・・ 好きなんだから仕方がない(笑)
後記
Microlom処理後 新品の粘り気の有る感触がツルツルになり もう鰻(うなぎ)状態
チェーンが手から逃げていきます
回転部分の回転摩擦の軽減に対する努力は当然大切なんですが
このチェーンってもっと大切な部分じゃないかと思います
ロードレーサーの様にチェーンを捻って使う物にはよりマイクロロン処理の凄さを実感できます
後ろのギア1枚分軽く感じますよ これはもう感激の領域です

マイクロロン配合のこの優れた Tomity Racing Oil 普段あまり見掛ける事が無いと思いますが
私はこちらでお世話になっています 神の腕を持つ凄腕メカニック【カツリーズ サイクル】
この処理をする事で間違いなくその違いを実感出来ます


今組んでいるピストに使うチェーン そして今回使うオイルはこれ、Tomity Racing Oil
知り合いのTomityさんがTOWAと共同開発されたマイクロロン配合のオイルです
私のお知り合いの自転車愛好家の方達みんな凄いな~
お値段も凄いけど(笑)・・・・50ml 3500円


これを洗い油(私の場合はガソリン)で脱脂 あまり擦らないでも浸けておけば綺麗になりますよ
下の写真、新しいチェーンでもピンク色のガソリンがこんな色になりました
実はチェーンのメンテナンスで大切な事は洗浄 汚れたチェーンにオイルを差しても効果は半減
メカニカルダストはチェーンの大敵 絶えず綺麗に汚れは落としましょう


マイクロロンを塗布する前に充分加熱します 次にMicrolon メタル・トリートメントをスプレー
この後もう一度加熱しマイクロロンを定着させます
実は チンチンに炙ったらチェーンなんて熱くて持てません マイクロロンはそんな熱でも大丈夫です
また一度定着したマイクロロンは剥がれる事はなく 取省くのには金属を削ってしまうしか方法は有りません


いよいよTomity Oil を注油 容器の中に玉が入っているので良く振ってから使います
付属のノズルはやや出る量が多いので 上の写真に有る小さなオイルポンプに入れ替え使っています
私はチェーンにオイルを差す時 各ローラーに1滴、左右内外プレートの接触面に0.5滴づつ
1リンク3回に別けて丁寧に注油します
ロードなら歯数にも依りますが大体110~112リンク 330~40回ポンプのボタンを押してるんだ・・・


浸透性が良いオイルなので効果はすぐに発揮します
こんな処にもカンパが・・ 好きなんだから仕方がない(笑)
後記
Microlom処理後 新品の粘り気の有る感触がツルツルになり もう鰻(うなぎ)状態
チェーンが手から逃げていきます
回転部分の回転摩擦の軽減に対する努力は当然大切なんですが
このチェーンってもっと大切な部分じゃないかと思います
ロードレーサーの様にチェーンを捻って使う物にはよりマイクロロン処理の凄さを実感できます
後ろのギア1枚分軽く感じますよ これはもう感激の領域です

マイクロロン配合のこの優れた Tomity Racing Oil 普段あまり見掛ける事が無いと思いますが
私はこちらでお世話になっています 神の腕を持つ凄腕メカニック【カツリーズ サイクル】
これ以上抵抗がなくなったらトレーニングにならないと!( ゜Д゜)
タイヤ引きなんて練習方法も有りますが(笑)
チェーンを綺麗にしておけばギアも減らないし良いですよ