自転車競技で使うゼッケンを自転車に取り付ける備品です シートステーのブレーキシャフトに
取り付けるタイプをご紹介します

TNI と言う自転車パーツを多く出しているメーカーの商品で 検索すると 2014年7月の
資料には掲載されています 当時の価格は 550円(税別)


パッケージに貼られたシールです 袋から商品を出してみました

本体はステンレスとの案内ですが外見からはそれは
さだかでは有りません アルミでは無くやや重量感は
感じます 本体の丸穴をブレーキシャフトに通します


ゼッケン装着部は六角穴のボルトと 8mm のナットで
構成されています

ナットを外してみましたが ボルトは外れません
どうもルーズ穴では無く本体にネジが切られている様です


3mm のアーレンキーを使いボルトを緩めます


ボルトが外れました ナットと併用する事で緩む事なく
安心して試合を進める事が出来ますね

ただこの台座を使う事でゼッケンが簡単に装着出来るものでは無く
フレーム形状に合せ、ゼッケンに新たに穴を開ける事は当たり前の様に
行います その為のパンチも私は工具箱に入れています 実際配布される
ゼッケンは穴だらけの物が多いですよ

このタイプが 2014年のカタログに掲載されていたのが意外でした もう少し
新しく出た商品だと思っていました それだけ私の感覚がずれていたと言う事
なんでしょう・・ 以前に紹介したゼッケンホルダーに併せ選手には必要な
備品です
取り付けるタイプをご紹介します

TNI と言う自転車パーツを多く出しているメーカーの商品で 検索すると 2014年7月の
資料には掲載されています 当時の価格は 550円(税別)


パッケージに貼られたシールです 袋から商品を出してみました

本体はステンレスとの案内ですが外見からはそれは
さだかでは有りません アルミでは無くやや重量感は
感じます 本体の丸穴をブレーキシャフトに通します


ゼッケン装着部は六角穴のボルトと 8mm のナットで
構成されています

ナットを外してみましたが ボルトは外れません
どうもルーズ穴では無く本体にネジが切られている様です


3mm のアーレンキーを使いボルトを緩めます


ボルトが外れました ナットと併用する事で緩む事なく
安心して試合を進める事が出来ますね

ただこの台座を使う事でゼッケンが簡単に装着出来るものでは無く
フレーム形状に合せ、ゼッケンに新たに穴を開ける事は当たり前の様に
行います その為のパンチも私は工具箱に入れています 実際配布される
ゼッケンは穴だらけの物が多いですよ

このタイプが 2014年のカタログに掲載されていたのが意外でした もう少し
新しく出た商品だと思っていました それだけ私の感覚がずれていたと言う事
なんでしょう・・ 以前に紹介したゼッケンホルダーに併せ選手には必要な
備品です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます