自転車整備をするうえでは必ず必要なチェーン切り この工具も最近はとても
高価なものになりました でも従来のチェーンには今回ご紹介する物で充分
使えます

最近はチェーン切りの事をチェーンカッターなど
と言い、やたら横文字が多くなっていますそれと
関係は無いですが 1万円を超える物も珍しくは
有りません


でも従来の規格の 1/2×3/32 の薄歯用や 1/2×1/8 の
厚歯用のチェーンには これで充分です、いやこの方が
良いのかも分かりません


使い方も台紙の裏に載っていますが ごく基本的な
使い方をします

8速以上のナロータイプのチェーンに使う
チェーン切りも当然用意はしています


これはやはりピンの先が繊細ですね

この様なシングルギアの自転車には通常 厚歯の
ギアが使われ


チェーンも厚歯用の 1/2×1/8 規格の物を使います

その様なチェーンには従来のチェーン切りの方が
使い易く 私も工具袋の中に入れています

今回ホームセンターでこんなのを見掛けたので
思わず買ってしまいました 今迄ホーザンが
出していた物が 1800円程していました それと
同じでは無いと思いますが 398円なんて・・・(笑)


チェーン切りで要の 矢 の部分 ここのピンは回る
様に出来ているのでオイルを少量注しておきます


矢を本体に取り付ける時にもオイルを塗っています



この持ち手の柄はまず外す事はないですが あまり良い
メッキでは無いので錆びを防ぐ為にネジにグリスを塗って
おきました


小学校の時 持ち物には名前を書きましょうと先生が
言っていたので 名前を書いておきました(良い子)

何かのつぼみですが この後、凄く大きな青い花が咲いていました
私は自転車が好きになったのが早く、子供の頃にはこの様な工具が欲しくても
買えなかったので チェーンは釘とハンマーを使い、切ったり繋いだりしていました
でもおかげで今なら398円なら買えます 今回の工具は矢とピンは本体の芯で動いていたので
問題無く使えると思います 商品棚の中にはピンが芯からずれているものも有ったのでその辺は
注意して見た方が良いですね 一般車の整備をするのなら一つ買っておいても良いと思います
高価なものになりました でも従来のチェーンには今回ご紹介する物で充分
使えます

最近はチェーン切りの事をチェーンカッターなど
と言い、やたら横文字が多くなっていますそれと
関係は無いですが 1万円を超える物も珍しくは
有りません


でも従来の規格の 1/2×3/32 の薄歯用や 1/2×1/8 の
厚歯用のチェーンには これで充分です、いやこの方が
良いのかも分かりません


使い方も台紙の裏に載っていますが ごく基本的な
使い方をします

8速以上のナロータイプのチェーンに使う
チェーン切りも当然用意はしています


これはやはりピンの先が繊細ですね

この様なシングルギアの自転車には通常 厚歯の
ギアが使われ


チェーンも厚歯用の 1/2×1/8 規格の物を使います

その様なチェーンには従来のチェーン切りの方が
使い易く 私も工具袋の中に入れています

今回ホームセンターでこんなのを見掛けたので
思わず買ってしまいました 今迄ホーザンが
出していた物が 1800円程していました それと
同じでは無いと思いますが 398円なんて・・・(笑)


チェーン切りで要の 矢 の部分 ここのピンは回る
様に出来ているのでオイルを少量注しておきます


矢を本体に取り付ける時にもオイルを塗っています



この持ち手の柄はまず外す事はないですが あまり良い
メッキでは無いので錆びを防ぐ為にネジにグリスを塗って
おきました


小学校の時 持ち物には名前を書きましょうと先生が
言っていたので 名前を書いておきました(良い子)

何かのつぼみですが この後、凄く大きな青い花が咲いていました
私は自転車が好きになったのが早く、子供の頃にはこの様な工具が欲しくても
買えなかったので チェーンは釘とハンマーを使い、切ったり繋いだりしていました
でもおかげで今なら398円なら買えます 今回の工具は矢とピンは本体の芯で動いていたので
問題無く使えると思います 商品棚の中にはピンが芯からずれているものも有ったのでその辺は
注意して見た方が良いですね 一般車の整備をするのなら一つ買っておいても良いと思います
この工具で薄歯用 3/32のチェーンも使いますから 厚歯用 1/8と言う訳では有りませんが
工具のピン先が太いので チェーンピンの形状に依ればこちらの方が使い易いかも分りませんね
廉価な工具に有りがちな 芯振れが有るので、これを遣う時はチェーンピンの中心を外さない様に充分注意する必要があります
気を付けて作業をなさって下さい