Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

CO2 インフレーター BARBIERI Jet set

2010-08-01 20:14:44 | 自転車部品・用品
自転車の携帯用空気入れ その仲間で CO2 インフレーターと言うのが有ります
今回ご紹介するのは BAREBIERI バルビエリの Jet set ジェットセットと言う商品 
かなりコンパクトです






また自宅に石川県から、詰め合わせセットが届きましたよ(笑)






これが今回送ってもらった中の一つ BARBIERI Jet set バルビエリの
ジェットセットと言う CO2 インフレーターです 原産国はイタリア
このメーカーは色々な携帯用のポンプを発売しているので お使いの
方も多いのじゃないかな?




お値段や機能はご覧の通り 700cのタイヤチューブなら 8.2気圧まで
入れる事が出来るらしいです








色々な方向から見てみましょう まず天辺、ここは機能に関係の無い部分
次はバルブの挿入部 赤いのはパッキンです ボンベ装着部 ボンベを
捻じ込むと奥の金属の先端が ボンベに穴を開けます




このポンプヘッドは CO2 ボンベが別売りで 純正も有りますが
これは Vittoria ビットリアの商品 3本セットで 1500~600円位です






CO2 ボンベはこの様に装着します 使う時はこの後、奥まで
ねじ込みます






使う時はこの様にフレンチバルブをヘッドに押し込み
ヘッドの銀色の部分を押せばエアーが充填され 手を離すと
スプリングがヘッドを押し戻し エアーの噴出が止まります

でもCO2 炭酸ガスはタイヤやチューブを通過し易く 本来の
空気と比べると早く圧が下がるらしいですね





パンクをした時は手押しのインフレーターを使うのも トレーニングの一環だと思っていました
でも最近、選手時代の登坂コースへ走りに行く様になったんですよ これでもか、と我慢して走ると疲労困憊、体力売切れ
そんな状態でパンクしたら・・  もう根性無し、横着者と呼ばれてもいい CO2 のお世話になります

今回の軽量コンパクトな CO2 用ヘッド 凄腕のメカニック 【 カツリーズ サイクル 】 さんでお世話になりました


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シートポストのヤグラ 改良工作 | トップ | Campagnolo レコード クラン... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり手押しも・・・ (泥尾)
2010-08-03 09:20:30
僕はCO2党で、いつもボンベ2,3本持って走ってますが、やはりミニポンプ程度は必要ですね。
チューブ交換の際、少しはチューブに空気入れないといけないのでその際ミニポンプで軽く膨らませて装着し、チューブ噛みの無い事を確認した後、こいつの登場です。 8キロ以上はちょっと無理っぽいですが、概ね7キロは入りますので走行には丁度いい感じ。 
後、注意しなければいけないのは、この手のボンベを裸で装着するタイプは使用時にボンベ自体が氷結するくらい冷えますので軍手等で巻いて持った方が良いです。
又、冬場の気温の低い時は所定の圧まで上がらない事もあるので、使用前に手で持って暖めてから使った方が懸命です。
返信する
泥尾さん (Kino)
2010-08-04 05:49:31
なる程 このボンベ使用時にそんなに温度が下がるのですか
デグリーザなども冷たくなるので同じですね

私はネジに薄くシールを巻き それを2~3山捻じ込み ウエスでくるんでボトル型の物入れに入れています
使う時はそのウエスが役に立つかな? 実使用の方の有り難いアドバイスに感謝です

インフレーターも持っていますよ CO2がもし使えなかったら
リムで走らないといけませんもんね(笑)
返信する
シールテープ (泥尾)
2010-08-04 10:32:50
そうですね、僕もボンベのねじ部はシールテープ巻いています。 もしOリングが痛んでしまっててもシールテープで何とかなりますからね。
返信する

コメントを投稿

自転車部品・用品」カテゴリの最新記事