自転車愛好家に絶大な人気を誇る Campagnolo カンパニョーロ 古い時代の変速機のプーリーには
歯数が 9T と 10T が存在しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/40b49585c62137018c93ba93fb360354.jpg)
この自転車のフレームは 1974年製造ですが 使っている部品はそれ以前の物も
多く有ります 保管、整備はしっかりと行い今でも大会で走れる状態にはしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/f10513122d091684e545b99b6287e29e.jpg)
この変速機は 1969年製 Campagnolo NUOVO RECORD カンパニョーロが 1968年に
始めて製作した軽合金のディレーラーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/a8b6526275d64fd62fd93c6b91dff9ca.jpg)
ヌーボレコードに使われている純正のプーリーです
10T と 9T が有ります どちらも私が使っていた物です
この時代はガイドプーリーとテンションプーリーの区別は
有りません 上下同じ物を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/16f6b6c0b0e293e429666a0812af7c83.jpg)
私が始めて買ったのは ヌーボレコード最初期の 1968年製でした
その変速機に装着されていたのは この 9T のプーリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/f7bae1a3ff256dda4c478371961d3367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/9cabbc68c943333ffb02e180b35c127d.jpg)
9T の歯数だからと言ってこんなに小さな物ではありません
選手時代はお金も無くここまで 磨り減るまで使った物です
流石にここまで減ると変速性能も悪くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/2e34b087fe63972b4e1575b1a4444719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/40f9479084716011ecbebcca9c9d4c52.jpg)
これは 1969年製に使われていた 10T のプーリーです
変速機のキャパシティを上げる為に 9Tから10T にしたと言う
話も聞きますがその真相は私にも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/0df39ebfce909148a6d4105adba44259.jpg)
残念な事に Campagnolo のプーリーは経年劣化で必ず割れます
これは未使用の物でも年数が経つと割れます 今も純正の物が
有りますが価格が高騰し手が出せません 社外品で使える物を
探すのが現実的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/d0d848614c6e375faa2d2bb8886ddf15.jpg)
この写真の変速機が 1968年製です NUOVO RECORD の本体には製造年を表す PATENT 〇〇 と
数字が刻印されています 68年製と69年製 には刻印が有りません この2つを見極める方法を
ご存知の方は少ないかも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/feafe3268fba6c265741089b8a8c303b.jpg)
今は Shimano が優秀なコンポーネントパーツを製造していますが Campagnolo が世界一信頼出来る
時代が長く続いていました 試合で安心して走る為に揃えた大切なパーツは、使い古したり壊れた物も
中々捨てる事が出来ずにいます
歯数が 9T と 10T が存在しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/40b49585c62137018c93ba93fb360354.jpg)
この自転車のフレームは 1974年製造ですが 使っている部品はそれ以前の物も
多く有ります 保管、整備はしっかりと行い今でも大会で走れる状態にはしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/f10513122d091684e545b99b6287e29e.jpg)
この変速機は 1969年製 Campagnolo NUOVO RECORD カンパニョーロが 1968年に
始めて製作した軽合金のディレーラーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/a8b6526275d64fd62fd93c6b91dff9ca.jpg)
ヌーボレコードに使われている純正のプーリーです
10T と 9T が有ります どちらも私が使っていた物です
この時代はガイドプーリーとテンションプーリーの区別は
有りません 上下同じ物を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/16f6b6c0b0e293e429666a0812af7c83.jpg)
私が始めて買ったのは ヌーボレコード最初期の 1968年製でした
その変速機に装着されていたのは この 9T のプーリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/f7bae1a3ff256dda4c478371961d3367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/9cabbc68c943333ffb02e180b35c127d.jpg)
9T の歯数だからと言ってこんなに小さな物ではありません
選手時代はお金も無くここまで 磨り減るまで使った物です
流石にここまで減ると変速性能も悪くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/2e34b087fe63972b4e1575b1a4444719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/40f9479084716011ecbebcca9c9d4c52.jpg)
これは 1969年製に使われていた 10T のプーリーです
変速機のキャパシティを上げる為に 9Tから10T にしたと言う
話も聞きますがその真相は私にも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/0df39ebfce909148a6d4105adba44259.jpg)
残念な事に Campagnolo のプーリーは経年劣化で必ず割れます
これは未使用の物でも年数が経つと割れます 今も純正の物が
有りますが価格が高騰し手が出せません 社外品で使える物を
探すのが現実的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/d0d848614c6e375faa2d2bb8886ddf15.jpg)
この写真の変速機が 1968年製です NUOVO RECORD の本体には製造年を表す PATENT 〇〇 と
数字が刻印されています 68年製と69年製 には刻印が有りません この2つを見極める方法を
ご存知の方は少ないかも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/feafe3268fba6c265741089b8a8c303b.jpg)
今は Shimano が優秀なコンポーネントパーツを製造していますが Campagnolo が世界一信頼出来る
時代が長く続いていました 試合で安心して走る為に揃えた大切なパーツは、使い古したり壊れた物も
中々捨てる事が出来ずにいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます