新しい靴を降ろして SPD-SL のクリート調整まで済ませた Shimano シマノのレーサーシューズですが
サイズが少し大きいので手を加えました その作業風景をどうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/15ed1b7429017a9976e5d708db705add.jpg)
シマノの SPD-SL レーサーシューズですが サイズがやや大きく 爪先側 靴の中で
足の指が遊んでいます それを少し改善したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/759641e5f5c941dbb3e7abb8629208b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/bc020f2792a2bec777b5503f59de5a28.jpg)
シマノの RC3 と言う商品です WIDE タイプですが
自分に合ったサイズでは足が入らないので 1サイズ
大きな物を選んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/a84b96803e104b84f59580efbbc3a404.jpg)
しかし実際に使うと足の指が靴の中で遊んでいます
それが許容範囲を超えているので具合良く有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/527188caa7f0caab267d0d5d38c41413.jpg)
マスキングテープを貼って指の位置を罫書いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/d4706ae608b496764ae8e9a4110faf1e.jpg)
靴を縮める事は出来ませんので 靴の中で細工をします
右の黒いのは最初から入っている中敷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/994ac3a7499c67f69bf90c24d24681f5.jpg)
靴の爪先部分にやや固めのスポンジの形を整え
取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/3136a8d8861a8a50bf142557c0ae7b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/d08306e35a314b70ab456d0aa63869f2.jpg)
反発と弾性が有るスポンジゴムと言う商品です
実は以前にもこれを使い 同様の細工をした事が
あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/a1f9679117e94b6bfbe0b9d26c1694c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/7db5c44c9ac9c67b35859cc7807b0745.jpg)
中敷の形をスポンジにトレースして カッターで
切り取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/a98479346a21c68a53d9a9ce41dd06da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/4c2a167d652e7b7b11a3a7b1358d0953.jpg)
それをさらに指の形に合わせて成形して行きます
スポンジをカッターで切るのはかなり難しく
綺麗には出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/3258de0e9d69febf9a452d4dd46543b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/2d3d64a409beecd9060652dd97a1f10d.jpg)
何度も靴の中へ出し入れしながら 落ち着いたのは
この様な形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/1e0fc81b7d67f59235ef4088dfce06b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/0e89a96f6d4ac3fea720790caa992ff9.jpg)
成形したスポンジを接着剤を使い 中敷に貼り付けます
接着剤は ボンド ウルトラ多用途 SU と言う奴を使います
色々な場面で使える便利な商品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/1883858318ae73d177f369268e34df00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/dd7a6be8f3baf70388c943891580965c.jpg)
このボンドは片面に塗れば OK です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/aa0640d492e45cb55a73b04a2cc45d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/a7c783161ee5a6c7d019f59d1b04791e.jpg)
スポンジを中敷に圧着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/5d9d323f7ce8139d51553b654747a547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/5f2371b698c4f85b7a2be2c5c27732c0.jpg)
後は接着剤が乾くのを待ちます 実用強度 3時間
完全硬化 24時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/ec75440cb1fe10824f2cc5d9c5b4accb.jpg)
翌日の自転車小屋です 接着剤も硬化しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/27ddee55d340655831417e9eb9b16f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/8b2dd7b2180f7710aabed2ae380d97f8.jpg)
スポンジの形はかなりアバウトですが 圧が掛かると
ある程度変形してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/de5b94007bebe4c195f5cb1bcb95cd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/df2d30272d967b5c85cc0406d1acaa18.jpg)
中敷を靴の中に戻しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/60acda6c7b59dc87dd29a83ad9e64510.jpg)
靴の中で指の遊びが大きいとやはり落ち着きません つま先が何かに触れているだけで
感じが凄く変ると思います 以前もそうでした これで実際に走ってみます
この調整の結果です 【 サイズの合わないシューズの調子 】
サイズが少し大きいので手を加えました その作業風景をどうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/15ed1b7429017a9976e5d708db705add.jpg)
シマノの SPD-SL レーサーシューズですが サイズがやや大きく 爪先側 靴の中で
足の指が遊んでいます それを少し改善したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/759641e5f5c941dbb3e7abb8629208b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/bc020f2792a2bec777b5503f59de5a28.jpg)
シマノの RC3 と言う商品です WIDE タイプですが
自分に合ったサイズでは足が入らないので 1サイズ
大きな物を選んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/a84b96803e104b84f59580efbbc3a404.jpg)
しかし実際に使うと足の指が靴の中で遊んでいます
それが許容範囲を超えているので具合良く有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/527188caa7f0caab267d0d5d38c41413.jpg)
マスキングテープを貼って指の位置を罫書いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/d4706ae608b496764ae8e9a4110faf1e.jpg)
靴を縮める事は出来ませんので 靴の中で細工をします
右の黒いのは最初から入っている中敷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/994ac3a7499c67f69bf90c24d24681f5.jpg)
靴の爪先部分にやや固めのスポンジの形を整え
取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/3136a8d8861a8a50bf142557c0ae7b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/d08306e35a314b70ab456d0aa63869f2.jpg)
反発と弾性が有るスポンジゴムと言う商品です
実は以前にもこれを使い 同様の細工をした事が
あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/a1f9679117e94b6bfbe0b9d26c1694c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/7db5c44c9ac9c67b35859cc7807b0745.jpg)
中敷の形をスポンジにトレースして カッターで
切り取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/a98479346a21c68a53d9a9ce41dd06da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/4c2a167d652e7b7b11a3a7b1358d0953.jpg)
それをさらに指の形に合わせて成形して行きます
スポンジをカッターで切るのはかなり難しく
綺麗には出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/3258de0e9d69febf9a452d4dd46543b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/2d3d64a409beecd9060652dd97a1f10d.jpg)
何度も靴の中へ出し入れしながら 落ち着いたのは
この様な形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/1e0fc81b7d67f59235ef4088dfce06b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/0e89a96f6d4ac3fea720790caa992ff9.jpg)
成形したスポンジを接着剤を使い 中敷に貼り付けます
接着剤は ボンド ウルトラ多用途 SU と言う奴を使います
色々な場面で使える便利な商品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/1883858318ae73d177f369268e34df00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/dd7a6be8f3baf70388c943891580965c.jpg)
このボンドは片面に塗れば OK です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/aa0640d492e45cb55a73b04a2cc45d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/a7c783161ee5a6c7d019f59d1b04791e.jpg)
スポンジを中敷に圧着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/5d9d323f7ce8139d51553b654747a547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/5f2371b698c4f85b7a2be2c5c27732c0.jpg)
後は接着剤が乾くのを待ちます 実用強度 3時間
完全硬化 24時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/ec75440cb1fe10824f2cc5d9c5b4accb.jpg)
翌日の自転車小屋です 接着剤も硬化しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/27ddee55d340655831417e9eb9b16f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/8b2dd7b2180f7710aabed2ae380d97f8.jpg)
スポンジの形はかなりアバウトですが 圧が掛かると
ある程度変形してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/de5b94007bebe4c195f5cb1bcb95cd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/df2d30272d967b5c85cc0406d1acaa18.jpg)
中敷を靴の中に戻しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/60acda6c7b59dc87dd29a83ad9e64510.jpg)
靴の中で指の遊びが大きいとやはり落ち着きません つま先が何かに触れているだけで
感じが凄く変ると思います 以前もそうでした これで実際に走ってみます
この調整の結果です 【 サイズの合わないシューズの調子 】