ロードレーサー用のホイールの組み替えをしています ホイールが完成しタイヤを貼る前の準備です
リムにベッドを作ります 床とも言いますがチューブラーホイールには必要な作業です どうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/3780682793b527bd5df6717f32d5d5bf.jpg)
チューブラーホイールの組み替えが終わりました タイヤを貼る為にベッドを作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/2c2dab257e291ceea611ca9b223191fc.jpg)
床作りにはリムセメントを使いますが 表は風が有るので
室内で作業を行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/c95a9c0c7147bd1322ec405c7a32b2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/fe58d05fa4bce0f476eeb608613aaef4.jpg)
今回のリムは新しい物でタイヤを貼る準備が出来ていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/9b78e6a70850d9659ac724fc3540826d.jpg)
リムセメントでタイヤを貼る場合 接着面に床を作って
やる必要が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/fe8505ae80a945263f8122cac6393e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/f51395a7654b385b93bfa190dea4150a.jpg)
新しいリムには製造時の汚れや油脂が付着しています
それを除去する為にシンナー等を使いますが 今回は
アルコールを含んだ除菌シートを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/f0a690c6531767a1aad6e6a36d4b630a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/447f50db6bd2ad0de7746c7afd4b92c2.jpg)
適度な湿り気が有り 使い易いシートです 金属に使う分には
アルコールは大丈夫ですよね 最近使い始めたので確信は有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/8abb37d2e0dde56cfc1a1043c1cdda36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/f55351cf69faf04a1d63a830d91f8ea9.jpg)
ペーパータオルで除菌液を拭き取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/30530ebb58b1ef12e0dbbf2d4da6d15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/8860019252d69b657a8eed7d2151a000.jpg)
ベッド作りにはリムセメントを使います 一般的な接着剤
ボンド G17 等を使うのも OK です
リムセメントを塗り拡げる歯ブラシ これは先が小さな方が
使い易いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/4e5e4a50f2d39c9ad0d47fb41a0c2054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/7099ab0def60f7720ea725fb65fc2c87.jpg)
ベッドにどの位使うのか 重量を計っておきます 39g 有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/b96e530ee97743d7234764537998c592.jpg)
リムセメントを接着面へ適量出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/f7f45825b70eb7446a0a4c694f0d9dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/5210d41c65a69b610d2a152588f41246.jpg)
一度に出すのは ニップルの穴 5スパンくらいが良いです
それ以上はセメントが要らぬ所に垂れて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/b7f06d8b21b5813dba64c162082eff4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/ca95b4229d0d2b100e8f00b9b18873e3.jpg)
歯ブラシを使いセメントを塗り拡げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/f6e296e874ff72189d45710e908189e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/ef2299c0670fab4c36092975a2860b7b.jpg)
この様な感じでリムの接着面に塗り拡げています
風が当ると一瞬で表面に幕を張るので 風が無い方が良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/72cbf71eeabfcbe7b7f4bd81392da7e9.jpg)
使用後は 37g 2g使っています 思っていたより
少ないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/a46d9c563513614ada5b2eb51582e762.jpg)
最近はチューブラー用の両面テープを使う人が多いかと思います 自転車屋さんでも
リムセメントを使った事が無い所が有るかも分りません でもセメントを使う技術も
是非覚えて下さい
前回の作業 【 ホイール組替え スポーク ソルダリング 】 - Kinoの自転車日記
次の作業 【 ホイール組替え タイヤ貼り 】 - Kinoの自転車日記
リムにベッドを作ります 床とも言いますがチューブラーホイールには必要な作業です どうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/3780682793b527bd5df6717f32d5d5bf.jpg)
チューブラーホイールの組み替えが終わりました タイヤを貼る為にベッドを作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/2c2dab257e291ceea611ca9b223191fc.jpg)
床作りにはリムセメントを使いますが 表は風が有るので
室内で作業を行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/c95a9c0c7147bd1322ec405c7a32b2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/fe58d05fa4bce0f476eeb608613aaef4.jpg)
今回のリムは新しい物でタイヤを貼る準備が出来ていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/9b78e6a70850d9659ac724fc3540826d.jpg)
リムセメントでタイヤを貼る場合 接着面に床を作って
やる必要が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/fe8505ae80a945263f8122cac6393e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/f51395a7654b385b93bfa190dea4150a.jpg)
新しいリムには製造時の汚れや油脂が付着しています
それを除去する為にシンナー等を使いますが 今回は
アルコールを含んだ除菌シートを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/f0a690c6531767a1aad6e6a36d4b630a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/447f50db6bd2ad0de7746c7afd4b92c2.jpg)
適度な湿り気が有り 使い易いシートです 金属に使う分には
アルコールは大丈夫ですよね 最近使い始めたので確信は有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/8abb37d2e0dde56cfc1a1043c1cdda36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/f55351cf69faf04a1d63a830d91f8ea9.jpg)
ペーパータオルで除菌液を拭き取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/30530ebb58b1ef12e0dbbf2d4da6d15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/8860019252d69b657a8eed7d2151a000.jpg)
ベッド作りにはリムセメントを使います 一般的な接着剤
ボンド G17 等を使うのも OK です
リムセメントを塗り拡げる歯ブラシ これは先が小さな方が
使い易いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/4e5e4a50f2d39c9ad0d47fb41a0c2054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/7099ab0def60f7720ea725fb65fc2c87.jpg)
ベッドにどの位使うのか 重量を計っておきます 39g 有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/b96e530ee97743d7234764537998c592.jpg)
リムセメントを接着面へ適量出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/f7f45825b70eb7446a0a4c694f0d9dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/5210d41c65a69b610d2a152588f41246.jpg)
一度に出すのは ニップルの穴 5スパンくらいが良いです
それ以上はセメントが要らぬ所に垂れて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/b7f06d8b21b5813dba64c162082eff4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/ca95b4229d0d2b100e8f00b9b18873e3.jpg)
歯ブラシを使いセメントを塗り拡げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/f6e296e874ff72189d45710e908189e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/ef2299c0670fab4c36092975a2860b7b.jpg)
この様な感じでリムの接着面に塗り拡げています
風が当ると一瞬で表面に幕を張るので 風が無い方が良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/72cbf71eeabfcbe7b7f4bd81392da7e9.jpg)
使用後は 37g 2g使っています 思っていたより
少ないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/a46d9c563513614ada5b2eb51582e762.jpg)
最近はチューブラー用の両面テープを使う人が多いかと思います 自転車屋さんでも
リムセメントを使った事が無い所が有るかも分りません でもセメントを使う技術も
是非覚えて下さい
前回の作業 【 ホイール組替え スポーク ソルダリング 】 - Kinoの自転車日記
次の作業 【 ホイール組替え タイヤ貼り 】 - Kinoの自転車日記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます