私が普段の脚に使っているお買い物自転車のブレーキレバーを交換します
やっている間に色々と仕事が増えて行きますが、それもまた楽しい作業です
私が普段の脚に使っている自転車です お買い物用と言っていますが
昔使っていた 40年以上経った部品を寄せ集めた踏切り自転車です
これに使っているブレーキレバーの具合が
悪くなって来ました
ブレーキレバーの取付け部にヒビが入っています
これは危ないですね 交換します
新しいブレーキレバーを買って来ました
ご婦人用自転車や普通自転車の物でも良かったのですが
少しだけお洒落な奴にしました でもこれも古い在庫で
調べてももう出て来ません(笑)
どの様な部品なのか色々と観察していると 左右でこの
小さなネジの締め具合の違いに気が付きました 何故なの?
2mm のアーレンキーを使います
とても小さなイモネジです 先の一山位しか掛って
いませんでした
レバーの握り代の調整ネジなんでしょうか この程度
ねじ込んでも何の変化も有りません これで両方が
揃ったのでこれで行きます メーカーから出荷された
未使用品でまさかと思いますが、点検って大切ですね
さて予定の仕事に掛ります スピードメーターを
外します
メーターのブラケットも外しました ブレーキレバーの
交換に必要ないだろう? そうですね、ちょっとステムの
交換もしたいので同時に進めていきます
ステムも交換するので簡単に現在のハンドル位置を
確認しておきます これは地面からの高さ
これはサドル先端からグリップエンドまでの距離
今回は何時もの様に完璧に再現する訳では無いので
この程度で良いでしょう
ハンドルグリップを抜きます このタイプのブレーキレバー
併せてステムの交換、このどちらにも必要な作業です
グリップを破棄するのなら、カッターで切ってしまっても
良いのですが今回は再利用出来る様に外します
それにはコンプレッサーと小道具を使います
グリップが綺麗に抜けました 一瞬です
反対側は少し抵抗され時間が掛りました そんな時も
やり方に依れば綺麗に抜く事も出来ます この方法は
また改めて記事にしましょう(きっと面白いと思います)
さてブレーキレバーを外しますが 前はワイヤーが
短いのでこのままでは外れません 一旦ブレーキ
本体からワイヤーを外します
このブレーキをこうして見ると随分シャフトが
いがんでいるでしょ? フォーククラウンに穴を
開けた時に、穴が斜めに開いています それを
力技でブレーキ本体を曲げて調整しているから
ですね こう言う調整方法は一般車では良くする事です
ブレーキ本体に有るワイヤークランプを緩めます
ブレーキに依り使う工具が違いますが これは 8mmの
メガネを使います ネジの角が弱いので スパナより
こちらの方が良いですね
インナーワイヤーを抜きます このワイヤーも
何度も調整しているのでキンクが出来ています
これも交換しましょう
準備が出来たので いよいよブレーキレバーの
取外しです このハンドル寄りのクランプボルトを
緩めます
ここは 5mm のアーレンキーを使います ※ 正ネジです
レバーをハンドルの外側に引っ張り 抜きます
右側のレバーが外れました
次は左側です 同じレバーの取り外しでも左右で
思惑やその時の状況で多少やり方を変えます
後ろのブレーキは UNINERSAL ユニバーサルを使って
います クイックレリーズを開放しブレーキの遊びを大きく
します
ブレーキ本体からワイヤーを抜かない状態で
ブレーキレバーをハンドルから外します
5mm のアーレンキーでクランプボルトを緩めます
先程は少し抜くのに力が要ったので今回はボルトを
抜いてしまいました
ブレーキレバーの裏側が見易い様にレバーの角度を
変えました
アジャストボルトとナット併せてレバー本体の
切込み部を合せます
一旦ブレーキレバーを握り アウターワイヤーを
引っ張りながらレバーを戻して行きます そうすると
アウターをアジャストボルトから外す事が出来ます
先程後ろのクイックレリーズを開放したのは これを
する為の準備でした
そしてワイヤーと一緒にタイコを外します
こんな方法は 昔は試合で何処へ行くのも輪行袋で
ドロップハンドルのレバーでもこれをするのが当り前でした
左側のブレーキレバーの取り外しも完了です
後ろ側のブレーキワイヤーを抜か無かったのは
クランプネジを何度も触るとインナーワイヤーが
傷むのでそれを避けたかったのも理由の一つです
今回はこの後ステムも外し交換します でも文字数も
多くなって来たので続きは次回にさせて頂きます
自転車小屋から少し歩くと柑橘類の畑が有ります ここには色々な種類の物が
栽培されています 見ているとそれぞれの個性が有って面白いですね
次回もどうぞお付き合い下さい
やっている間に色々と仕事が増えて行きますが、それもまた楽しい作業です
私が普段の脚に使っている自転車です お買い物用と言っていますが
昔使っていた 40年以上経った部品を寄せ集めた踏切り自転車です
これに使っているブレーキレバーの具合が
悪くなって来ました
ブレーキレバーの取付け部にヒビが入っています
これは危ないですね 交換します
新しいブレーキレバーを買って来ました
ご婦人用自転車や普通自転車の物でも良かったのですが
少しだけお洒落な奴にしました でもこれも古い在庫で
調べてももう出て来ません(笑)
どの様な部品なのか色々と観察していると 左右でこの
小さなネジの締め具合の違いに気が付きました 何故なの?
2mm のアーレンキーを使います
とても小さなイモネジです 先の一山位しか掛って
いませんでした
レバーの握り代の調整ネジなんでしょうか この程度
ねじ込んでも何の変化も有りません これで両方が
揃ったのでこれで行きます メーカーから出荷された
未使用品でまさかと思いますが、点検って大切ですね
さて予定の仕事に掛ります スピードメーターを
外します
メーターのブラケットも外しました ブレーキレバーの
交換に必要ないだろう? そうですね、ちょっとステムの
交換もしたいので同時に進めていきます
ステムも交換するので簡単に現在のハンドル位置を
確認しておきます これは地面からの高さ
これはサドル先端からグリップエンドまでの距離
今回は何時もの様に完璧に再現する訳では無いので
この程度で良いでしょう
ハンドルグリップを抜きます このタイプのブレーキレバー
併せてステムの交換、このどちらにも必要な作業です
グリップを破棄するのなら、カッターで切ってしまっても
良いのですが今回は再利用出来る様に外します
それにはコンプレッサーと小道具を使います
グリップが綺麗に抜けました 一瞬です
反対側は少し抵抗され時間が掛りました そんな時も
やり方に依れば綺麗に抜く事も出来ます この方法は
また改めて記事にしましょう(きっと面白いと思います)
さてブレーキレバーを外しますが 前はワイヤーが
短いのでこのままでは外れません 一旦ブレーキ
本体からワイヤーを外します
このブレーキをこうして見ると随分シャフトが
いがんでいるでしょ? フォーククラウンに穴を
開けた時に、穴が斜めに開いています それを
力技でブレーキ本体を曲げて調整しているから
ですね こう言う調整方法は一般車では良くする事です
ブレーキ本体に有るワイヤークランプを緩めます
ブレーキに依り使う工具が違いますが これは 8mmの
メガネを使います ネジの角が弱いので スパナより
こちらの方が良いですね
インナーワイヤーを抜きます このワイヤーも
何度も調整しているのでキンクが出来ています
これも交換しましょう
準備が出来たので いよいよブレーキレバーの
取外しです このハンドル寄りのクランプボルトを
緩めます
ここは 5mm のアーレンキーを使います ※ 正ネジです
レバーをハンドルの外側に引っ張り 抜きます
右側のレバーが外れました
次は左側です 同じレバーの取り外しでも左右で
思惑やその時の状況で多少やり方を変えます
後ろのブレーキは UNINERSAL ユニバーサルを使って
います クイックレリーズを開放しブレーキの遊びを大きく
します
ブレーキ本体からワイヤーを抜かない状態で
ブレーキレバーをハンドルから外します
5mm のアーレンキーでクランプボルトを緩めます
先程は少し抜くのに力が要ったので今回はボルトを
抜いてしまいました
ブレーキレバーの裏側が見易い様にレバーの角度を
変えました
アジャストボルトとナット併せてレバー本体の
切込み部を合せます
一旦ブレーキレバーを握り アウターワイヤーを
引っ張りながらレバーを戻して行きます そうすると
アウターをアジャストボルトから外す事が出来ます
先程後ろのクイックレリーズを開放したのは これを
する為の準備でした
そしてワイヤーと一緒にタイコを外します
こんな方法は 昔は試合で何処へ行くのも輪行袋で
ドロップハンドルのレバーでもこれをするのが当り前でした
左側のブレーキレバーの取り外しも完了です
後ろ側のブレーキワイヤーを抜か無かったのは
クランプネジを何度も触るとインナーワイヤーが
傷むのでそれを避けたかったのも理由の一つです
今回はこの後ステムも外し交換します でも文字数も
多くなって来たので続きは次回にさせて頂きます
自転車小屋から少し歩くと柑橘類の畑が有ります ここには色々な種類の物が
栽培されています 見ているとそれぞれの個性が有って面白いですね
次回もどうぞお付き合い下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます