前回不具合を修理した REX N40A レッキスのねじ切り機 修理が上手く
行っているか試しにパイプにネジを切ってみましょう

オイルの循環が上手く行かず オイルホースの交換や循環ポンプの内部を清掃した
ねじ切り機 REX N40A さて上手くネジが切れるか実演です

倉庫に 1/2 サイズの鋼管が有ったのでそれで試しましょう
一般的に SGP 白メッキと呼ぶガス配管に使うガス管です
今は水道管としては使われなくなりました


鋼管を機械に搭載されたパイプカッターで切ってみましょう
カッターでパイプを挟み機械を回転させます


問題なくパイプはカットされました この道具を使い
パイプを切ると パイプの内径部にバリが出ます


そのバリは ねじ切り機の右端に付いている
リーマーでバリ取りをします これは必ず必要な行程です


その先端処理をしたパイプに ダイヘッドと呼ばれる
ネジ切削用の刃が付いた工具をセットします


そして機械を回転させると ねじ切り用のオイルを
噴出しながらネジを切って行きます このオイルが
循環しなかったのですが 修理は上手く行った様です

ネジを切っている時 ダイヘッドの裏側では
この様にパイプの切削カスが出ています

少し長めにネジを切ってみましたが 綺麗なネジが
切れています これなら合格ですね


REX レッキス工業 N40A 少し古いねじ切り機ですが まだ修理部品の取り寄せは可能です
今回は良く解らないながら、なんとか自力で修理が出来て助かりました この手の電動工具は
修理をメーカーに依頼すると驚く程高額な修理費の請求が来ます 本当にビックリしますよ(笑)
自転車に限らずこうして自分で整備してやると又愛着も湧きます この機械も大切にしてやりましょう
前回の作業 【 REX レッキス ねじ切り機 】
行っているか試しにパイプにネジを切ってみましょう

オイルの循環が上手く行かず オイルホースの交換や循環ポンプの内部を清掃した
ねじ切り機 REX N40A さて上手くネジが切れるか実演です

倉庫に 1/2 サイズの鋼管が有ったのでそれで試しましょう
一般的に SGP 白メッキと呼ぶガス配管に使うガス管です
今は水道管としては使われなくなりました


鋼管を機械に搭載されたパイプカッターで切ってみましょう
カッターでパイプを挟み機械を回転させます


問題なくパイプはカットされました この道具を使い
パイプを切ると パイプの内径部にバリが出ます


そのバリは ねじ切り機の右端に付いている
リーマーでバリ取りをします これは必ず必要な行程です


その先端処理をしたパイプに ダイヘッドと呼ばれる
ネジ切削用の刃が付いた工具をセットします


そして機械を回転させると ねじ切り用のオイルを
噴出しながらネジを切って行きます このオイルが
循環しなかったのですが 修理は上手く行った様です

ネジを切っている時 ダイヘッドの裏側では
この様にパイプの切削カスが出ています

少し長めにネジを切ってみましたが 綺麗なネジが
切れています これなら合格ですね


REX レッキス工業 N40A 少し古いねじ切り機ですが まだ修理部品の取り寄せは可能です
今回は良く解らないながら、なんとか自力で修理が出来て助かりました この手の電動工具は
修理をメーカーに依頼すると驚く程高額な修理費の請求が来ます 本当にビックリしますよ(笑)
自転車に限らずこうして自分で整備してやると又愛着も湧きます この機械も大切にしてやりましょう
前回の作業 【 REX レッキス ねじ切り機 】