自転車整備に適したサイズのトルクレンチをご紹介します Samuriding サムライディングの商品で
対応トルクは 2N.m~24N.m の管理が出来ます どの様な物かご覧下さい

最近の自転車整備ではカーボンパーツの普及でトルク管理が必要な場面が良く有ります
今回は自転車に使うのには具合の良いサイズのトルクレンチを紹介します
取扱いは山梨県の サムライ・ディング(株)で 自転車関連の商品を扱っています


今回は netを検索し興味を惹かれた工具です 写真だけでしか
良し悪しの判断は出来ませんでしたが 届くと造りも綺麗な工具でした


付属品として アーレンキーの六角ビットが 3.4.5.6.8.10 mm
トルクスビットが T20.T25.T30 延長ロットと 3/8インチ変換
ソケットがセットになっています


工具本体のヘッド部分は 6.35mm(1/4 インチ)対応で
レバー操作で 左右逆転が可能です


先端ビットの脱着はプッシュリリースで真ん中のボタンを
押しながら操作をします

付属の 5mm ビットを着けてみました


本体のハンドル部分とトルクのセット部ですが どちらも
綺麗な加工と仕上げがされています


トルクの設定はこのシルバーのロックリングを下に押し下げ
ハンドルを回しトルク設定をした後に リングを元に戻します
このロックリングが有る事で設定したトルクが作業中に
狂わない様に考えられています

この工具の全体像です

実は今迄にもトルクレンチは使っていました ただ使う場所では
少し大きく トルク設定が 6N.m~30N.m なので もう少し下の
トルクが設定出来る物が欲しくて今回の購入に至りました


新旧の工具を並べてみました 新しい方のサイズは 約220mm です

今迄の物は 約330mm 有ります 自転車のハンドル周りでは
少し大きくて使い難いサイズです


旧い方もヘッドは 6.35mm プッシュリリース式で 正逆の
レバーも有ります 今回の奴と同じ構造、機能です

色々な先端ビットや変換アダプターも用意していますが
これらを新しいレンチと共用できるので助かります

実際に使ってみます 街乗り用ピストを用意しました

スレッドタイプのクイルステムで試してみます


ハンドルクランプボルト、このネジは少々大きなトルクを
掛けても壊れません 試用するのにはこの位のネジが安心です


私が 6mm のアーレンキーを使い 自分の感覚で締め込んだネジです
今回のトルクレンチでは 12.0N.m で首が折れました

今迄使っていたレンチでも試してみます これは是非、比べて
みたかった事です


こちらのレンチでも12.2N.m で首折れしました
この 0.2N.m 約 1.6%の差は許容範囲なんでしょうか


最近は良くご紹介していますが 工具の駆動部、特にラチェット部に
潤滑剤をスプレーしておきます J-MAX のナノコロオイルスプレーです

CNT カーボンナノチューブを配合されたオイルは優れた潤滑性能を
発揮します この様な計測器は滑らかに動かなければいけないと
思います
まあ、今迄にオイルを注した事で全く違う数値を出した道具も有り
困った事も有りましたが このレンチの構造ではそんな事は無いでしょう

この工具セットに同封されていた書類関係です
その内の一つは
出荷前に個々の状態をデジタル機器で点検してから梱包するそうで
その結果が固有のシリアル番号と共に記されています 全ての領域で
トルク設定の誤差は許容範囲に収まっていると言う事です

そして会社からのメッセージ 挨拶状が同封されていました
net でのお付き合いは人との接触が無く終了しますが
この様な挨拶状は嬉しく感じます

実は今回のレンチが届いた時に 付属される部品の一つが欠品していました
それで会社のサポートに電話をしそれを伝えると共に 前記新旧レンチでの
トルク表示の違いの相談もしたのですが それらの対応が実に見事で点数を
付けるなら 100点満点でした

今回の Samuraiding サムライ・ディングのトルクレンチ 商品は付属品も充分で本体も
間違いなく使えます 何より会社の対応が素晴らしかったです
商品の購入は net ですが Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピングでそれぞれ出品
している様です 価格は Amazonで 4280円(税込)でした トルクレンチの購入を
検討されている方はいかがでしょうか
会社のホームページです 【 PRODUCTS | Samuriding サムライディング 】
※ 私のブログで今迄にも記事にさせて頂いた商品の 取り扱い会社を紹介させて頂く事が有りますが
私はアフィリエイトと呼ばれるものには全く関っていません お金は邪魔になりませんが(笑)
対応トルクは 2N.m~24N.m の管理が出来ます どの様な物かご覧下さい

最近の自転車整備ではカーボンパーツの普及でトルク管理が必要な場面が良く有ります
今回は自転車に使うのには具合の良いサイズのトルクレンチを紹介します
取扱いは山梨県の サムライ・ディング(株)で 自転車関連の商品を扱っています


今回は netを検索し興味を惹かれた工具です 写真だけでしか
良し悪しの判断は出来ませんでしたが 届くと造りも綺麗な工具でした


付属品として アーレンキーの六角ビットが 3.4.5.6.8.10 mm
トルクスビットが T20.T25.T30 延長ロットと 3/8インチ変換
ソケットがセットになっています


工具本体のヘッド部分は 6.35mm(1/4 インチ)対応で
レバー操作で 左右逆転が可能です


先端ビットの脱着はプッシュリリースで真ん中のボタンを
押しながら操作をします

付属の 5mm ビットを着けてみました


本体のハンドル部分とトルクのセット部ですが どちらも
綺麗な加工と仕上げがされています


トルクの設定はこのシルバーのロックリングを下に押し下げ
ハンドルを回しトルク設定をした後に リングを元に戻します
このロックリングが有る事で設定したトルクが作業中に
狂わない様に考えられています

この工具の全体像です

実は今迄にもトルクレンチは使っていました ただ使う場所では
少し大きく トルク設定が 6N.m~30N.m なので もう少し下の
トルクが設定出来る物が欲しくて今回の購入に至りました


新旧の工具を並べてみました 新しい方のサイズは 約220mm です

今迄の物は 約330mm 有ります 自転車のハンドル周りでは
少し大きくて使い難いサイズです


旧い方もヘッドは 6.35mm プッシュリリース式で 正逆の
レバーも有ります 今回の奴と同じ構造、機能です

色々な先端ビットや変換アダプターも用意していますが
これらを新しいレンチと共用できるので助かります

実際に使ってみます 街乗り用ピストを用意しました

スレッドタイプのクイルステムで試してみます


ハンドルクランプボルト、このネジは少々大きなトルクを
掛けても壊れません 試用するのにはこの位のネジが安心です


私が 6mm のアーレンキーを使い 自分の感覚で締め込んだネジです
今回のトルクレンチでは 12.0N.m で首が折れました

今迄使っていたレンチでも試してみます これは是非、比べて
みたかった事です


こちらのレンチでも12.2N.m で首折れしました
この 0.2N.m 約 1.6%の差は許容範囲なんでしょうか


最近は良くご紹介していますが 工具の駆動部、特にラチェット部に
潤滑剤をスプレーしておきます J-MAX のナノコロオイルスプレーです

CNT カーボンナノチューブを配合されたオイルは優れた潤滑性能を
発揮します この様な計測器は滑らかに動かなければいけないと
思います
まあ、今迄にオイルを注した事で全く違う数値を出した道具も有り
困った事も有りましたが このレンチの構造ではそんな事は無いでしょう

この工具セットに同封されていた書類関係です

その内の一つは
出荷前に個々の状態をデジタル機器で点検してから梱包するそうで
その結果が固有のシリアル番号と共に記されています 全ての領域で
トルク設定の誤差は許容範囲に収まっていると言う事です

そして会社からのメッセージ 挨拶状が同封されていました
net でのお付き合いは人との接触が無く終了しますが
この様な挨拶状は嬉しく感じます

実は今回のレンチが届いた時に 付属される部品の一つが欠品していました
それで会社のサポートに電話をしそれを伝えると共に 前記新旧レンチでの
トルク表示の違いの相談もしたのですが それらの対応が実に見事で点数を
付けるなら 100点満点でした

今回の Samuraiding サムライ・ディングのトルクレンチ 商品は付属品も充分で本体も
間違いなく使えます 何より会社の対応が素晴らしかったです
商品の購入は net ですが Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピングでそれぞれ出品
している様です 価格は Amazonで 4280円(税込)でした トルクレンチの購入を
検討されている方はいかがでしょうか
会社のホームページです 【 PRODUCTS | Samuriding サムライディング 】
※ 私のブログで今迄にも記事にさせて頂いた商品の 取り扱い会社を紹介させて頂く事が有りますが
私はアフィリエイトと呼ばれるものには全く関っていません お金は邪魔になりませんが(笑)