「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

築地市場を守る思いを、全都へ発信を!そして、全国へ!!

2008-07-18 18:43:02 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
築地市場は、東京都の台所であり、日本の台所です。

本日7/18、『第6回全国地方議員交流会』プレ企画として、
都内の地方議員が、党派にかかわらず、
築地市場に集合し、勉強会を持ちました。

講師は、野末誠氏(仲卸業者、「市場を考える会」総務)。
移転問題をわかりやすく、話していただきました。

約2時間という時間があっという間に過ぎました。

築地市場移転に問題意識を持って集った地方議員は、
20名以上に上りました。

私も全員の議員と名刺交換をさせていただきました。
練馬区、大田区、文京区、板橋区、港区、渋谷区、荒川区、世田谷区、千代田区、江東区、墨田区、杉並区、多摩市、三鷹市、羽村市そして、私達の中央区。

築地市場移転問題は、中央区の問題でもあり、
東京都全体の問題でもあり、日本の問題でもあります。

このネットワークを大事に、
東京都の横暴をなんとか、
白紙撤回できるように、
闘っていきます。
東京中、日本国中から、大きな声をあげていくように、
がんばっていきます。

大きな出会いのある、充実した一日でした。

もうひとつ、うれしかったこと。
本日講師の野末誠氏が、本日開催された東卸の監事の選挙で、
トップ当選されたということです。
東卸の人たちの移転を白紙撤回させたいという
ひとつの強い意志の表れだと私は解釈しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都のやり方への疑問

2008-07-18 03:51:48 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
築地市場移転問題は、あらゆる問題に通じる縮図のように感じています。
「世の中、おかしい。」と感じさせることばかり。。。

何が問題で、私が疑問を感じているかあげてみます。
今、10ぐらいが浮かんできます。

①日本最大規模の土壌汚染地へ、なぜ、生鮮食料品を扱う市場を移転させなければならないのか?
食の安全・安心を守るには、リスクはゼロでなければならないはず。

②不十分な調査のまま、なぜ、専門家会議は終了するのか?
*検出してはならないシアンの検出場所の絞込調査をしない点(環境確保条例のしばりがかかり今後調査はされることになるわけであるが、専門家会議としては調査しない)
*有楽町層を調査しない点(有楽町層は深いところで海水面から5m程度で当たる場所)
*RBCAの手法は、本当に日本の科学者が認める一般的な手法なのか?シアンの急性毒性も本当に評価できるのか?
*豊洲の周りを囲む河川に汚染はないの?

③科学的証明のない対策を立てているのをどうやって信じればよいのか?
*遮水壁は本当に大丈夫?
*地下水位は海抜2mに本当に管理できるの?高潮、洪水、台風で本当に大丈夫?
*地震の液状化対策は本当に大丈夫?(専門者会議に地震の専門家は入っていません。)特に、5街区は、難しいと考えるが。
*多量の汚染土壌処理はどうするの?どこにもっていくの?海上投棄しないことをどうやって監視できるの?

④無理やり現在地再整備が不可能であると思わせようとしている。
*築地市場のアスベストは現在対策済みであり再整備において支障にはならない
*現業を行いながら、再整備は十分可能(大阪の中央卸売市場は実現している)
*現在地再整備と移転の場合の試算を出したが、現在地再整備で3000億円かかる根拠データを出していない。

⑤かつて現在地再整備をしていたものが、300億円つぎ込んだ段階での不自然な計画の立ち消え。

⑥東京ガスの土地をなぜ、買い手である東京都がお金を出して土壌調査や土壌改良費を負担しなければならないのか?
それも、土地を買う値段よりも土壌汚染対策費のほうが多くかかる可能性が大いにあるにもかかわらず。

⑦附則3条付きの土壌汚染対策法が、わざわざ東京ガスの跡地を土壌汚染調査や対策をしなくてもよいようにするために成立させたと思わせるぐらいにタイミングがあっている点。

⑧農林中金への東卸の借金約10億円が消えたこと。
(東卸は、移転を反対している水産仲卸を統括する組合。)

⑨築地市場移転が決定されたわけではないうちから、移転を前提とした環状二号線の地上化計画がなぜ、先に都市計画決定できるのでしょうか?
重要な鍵を握る土壌汚染の専門家会議も「移転を前提とした会議をやっていない」と明言している。

⑩民意は、移転反対、現在地再整備であるのに、移転の話だけが進行していくこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】7/18(金)午前10時から東京FM、築地市場移転問題特集

2008-07-18 01:36:24 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
東京FMの番組で、築地市場移転問題の特集を組むそうです。
本日7/18(金)午前10時から。

私も前日7/17(木)に電話で取材を受けました。
*豊洲の土壌汚染が日本最大規模であること、
*土壌汚染対策の問題点、すなわち「食の安全・安心」を守るためには、ゼロ・リスクでなければならないこと
*築地市場現在地再整備が必ずや可能であること
*築地の食文化、魚河岸文化を守らねばならないこと
*築地市場現在地再整備により、観光の拠点となり東京の繁栄に寄与出来ること
*7/12のデモでの訴えが、街行く人々の共感を得たこと
*場外市場の人々の支援、応援を得ながら7/12のデモを行ったこと
これらを述べたつもりです。
私の電話自体が取り上げてもらえるのか、
どれだけ言った事が取り上げてもらえるのかわかりませんが、
がんばって現状や課題を述べた次第です。

お時間がございましたら、お聴きしてみて下さい。
診療を終えてからのインタビューでしたので、
声が少し疲れているかもしれません。
今思えば、もう少し元気を出したかった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする