「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

18日:感染+46入院800(-45)退院15930(+80)重症62(-8)死亡935(+4)/都感染5674(+41)重症19死亡317指標32.6/中央区115(+0)

2020-06-18 18:04:36 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

 これだけをみると、増加しているという印象を受けます。
 ただ、地域の医療提供体制など総合的に考慮し、アラートなりを発出する必要があります。






*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202006.html

*********動き******

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)、6/19(金)、6/20(土)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数
6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)、6/20(土)、6/21(日)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
6/18(木)

陽性者数 (累計)5,674 
  • 入院220 
    • 軽症・中等症201 
    • 重症19 
  • 宿泊療養40 
  • 自宅療養30 
  • 入院・療養等調整中50 
  • 死亡317 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,017 

 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 32.6 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.82 <1 2
(4)重症患者数 19 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 220 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.9 %
(7)受診相談窓口における相談件数 882 件



6/17(水)

陽性者数 (累計)5,633 
  • 入院230 
    • 軽症・中等症210 
    • 重症20 
  • 宿泊療養45 
  • 自宅療養32 
  • 入院・療養等調整中31 
  • 死亡317 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,978 

 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 29.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 36.4 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.6 <1 2
(4)重症患者数 20 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 230 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 912 件



6/16(火)

陽性者数 (累計)5,619 人(+27)
  • 入院229 
    • 軽症・中等症207 
    • 重症22 
  • 宿泊療養64 
  • 自宅療養32 
  • 入院・療養等調整中42 
  • 死亡316 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,936 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 30.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 35.1 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.69 <1 2
(4)重症患者数 22 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 229 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 942 件




6/15(月)

陽性者数 (累計)5,592 人(+48)
  • 入院248 
    • 軽症・中等症227 
    • 重症21 
  • 宿泊療養58 
  • 自宅療養8 
  • 入院・療養等調整中77 
  • 死亡314 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,887 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 28 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 34.2 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.33 <1 2
(4)重症患者数 21 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 248 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 993 件






6/14(日)

陽性者数 (累計)5,544 人(+47)
  • 入院241 
    • 軽症・中等症222 
    • 重症19 
  • 宿泊療養47 
  • 自宅療養5 
  • 入院・療養等調整中71 
  • 死亡314 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,866 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 23 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 37.3 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.1 <1 2
(4)重症患者数 19 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 241 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.7 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1118 件



6/13(土)

陽性者数 (累計)5,497人(+24)
  • 入院234 
    • 軽症・中等症214 
    • 重症22 
  • 宿泊療養46 
  • 自宅療養5 
  • 入院・療養等調整中36 
  • 死亡314 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,862 

6/12(金)

陽性者数 (累計)5,473 人(+25)
  • 入院228 
    • 軽症・中等症205 
    • 重症23 
  • 宿泊療養38 
  • 自宅療養8 
  • 入院・療養等調整中30 
  • 死亡313 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,856 

6/11(木)

陽性者数 (累計)5,448 
  • 入院237 
    • 軽症・中等症216 
    • 重症21 
  • 宿泊療養36 
  • 自宅療養11 
  • 入院・療養等調整中29 
  • 死亡311 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,824 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 17.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 48 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 0.98 <1 2
(4)重症患者数 21 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 237 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1178 件

 



【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)、6/19(金)、6/20(土)、6/21(日)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日:感染+44入院845(-109)退院15850(+149)重症70(-10)死亡931(+4)報道939(+1)/都感染5633(+16)重症20死亡317指標29.9/中央区115(+0)

2020-06-18 17:50:34 | 民法 債権総論

<新型コロナウイルスの感染状況について>
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202006.html

*********動き******

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)、6/19(金)、6/20(土)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数
6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)、6/19(金)、6/20(土)、6/21(日)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:

6/17(水)

陽性者数 (累計)5,633 
  • 入院230 
    • 軽症・中等症210 
    • 重症20 
  • 宿泊療養45 
  • 自宅療養32 
  • 入院・療養等調整中31 
  • 死亡317 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,978 

 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 29.9 人 50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 36.4 % 50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.6 <1 2
(4)重症患者数 20 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 230 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 912 件



6/16(火)

陽性者数 (累計)5,619 人(+27)
  • 入院229 
    • 軽症・中等症207 
    • 重症22 
  • 宿泊療養64 
  • 自宅療養32 
  • 入院・療養等調整中42 
  • 死亡316 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,936 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 30.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 35.1 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.69 <1 2
(4)重症患者数 22 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 229 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 942 件




6/15(月)

陽性者数 (累計)5,592 人(+48)
  • 入院248 
    • 軽症・中等症227 
    • 重症21 
  • 宿泊療養58 
  • 自宅療養8 
  • 入院・療養等調整中77 
  • 死亡314 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,887 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 28 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 34.2 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.33 <1 2
(4)重症患者数 21 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 248 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 993 件






6/14(日)

陽性者数 (累計)5,544 人(+47)
  • 入院241 
    • 軽症・中等症222 
    • 重症19 
  • 宿泊療養47 
  • 自宅療養5 
  • 入院・療養等調整中71 
  • 死亡314 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,866 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 23 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 37.3 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.1 <1 2
(4)重症患者数 19 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 241 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.7 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1118 件



6/13(土)

陽性者数 (累計)5,497人(+24)
  • 入院234 
    • 軽症・中等症214 
    • 重症22 
  • 宿泊療養46 
  • 自宅療養5 
  • 入院・療養等調整中36 
  • 死亡314 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,862 

6/12(金)

陽性者数 (累計)5,473 人(+25)
  • 入院228 
    • 軽症・中等症205 
    • 重症23 
  • 宿泊療養38 
  • 自宅療養8 
  • 入院・療養等調整中30 
  • 死亡313 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,856 

6/11(木)

陽性者数 (累計)5,448 
  • 入院237 
    • 軽症・中等症216 
    • 重症21 
  • 宿泊療養36 
  • 自宅療養11 
  • 入院・療養等調整中29 
  • 死亡311 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,824 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 17.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 48 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 0.98 <1 2
(4)重症患者数 21 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 237 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1178 件




6/10(水)

陽性者数 (累計)5,426 人(+18)
  • 入院256 
    • 軽症・中等症234 
    • 重症22 
  • 宿泊療養43 
  • 自宅療養12 
  • 入院・療養等調整中19 
  • 死亡311 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,785 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 18.7 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 48.9 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.14 <1 2
(4)重症患者数 22 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 256 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,212 件




6/9(火)

陽性者数 (累計)5,408 人(+12)
  • 入院264 
    • 軽症・中等症241 
    • 重症23 
  • 宿泊療養48 
  • 自宅療養13 
  • 入院・療養等調整中14 
  • 死亡311 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,758 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 17.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 49.6 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.1 <1 2
(4)重症患者数 23 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 264 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,221 件



6/8(月)

陽性者数 (累計)5,396 人(+13)
  • 入院281 
    • 軽症・中等症257 
    • 重症24 
  • 宿泊療養50
  • 自宅療養13
  • 入院・療養等調整中25
  • 死亡311 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,716 

(1)新規陽性者数 21

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)、6/18(木)、6/19(金)、6/20(土)、6/21(日)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIで「失った声」を取り戻す 東大生チームの挑戦

2020-06-18 11:18:56 | 医療

 ぜひ、実現を!

⇒ https://style.nikkei.com/article/DGXMZO60229880R10C20A6000000/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆災害時 避難所のコロナ感染防止マニュアル公表 日本医師会2020.6.17

2020-06-18 09:34:49 | 防災・減災

⇒ マニュアルのありかを現在探しています。

 

報道:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012474131000.html

災害時 避難所のコロナ感染防止マニュアル公表 日本医師会

災害時の避難所での新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、日本医師会は、医療現場でも行っている専門的な対策を盛り込んだマニュアルをまとめました。

日本医師会は、集団生活が避けられない災害時の避難所での感染拡大の防止に向けて、医療現場の専門的なノウハウを活用してもらおうとマニュアルを作成し、17日開かれた会議で公表しました。

マニュアルでは、感染予防はマスクのみに頼るのではなく、手の衛生を徹底するほうが効果が高いとして、避難する際は、手洗い洗剤やアルコール消毒液などを持参するよう勧めています。

また避難所の運営者に対し、飛まつによる感染を防ぐために、高さのある仕切りを設けることや、1日2回、避難している人に熱やせきなどの症状がないかなどを把握することを求めています。

そして、感染が疑われる人が出た場合に、濃厚接触を避けるための具体策やサージカルマスクなど、医療現場でも用いられている防護具の使い方なども盛り込んでいます。

日本医師会の石川常任理事は、「避難所は狭いところが多いので、感染拡大によって災害関連死が増えるのではないかと心配している。各地で避難所の対策を考えていただきたい」と話していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする