「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

☆小児の新型コロナウイルス感染症の診療に関連した論文 日本小児科学会

2020-06-23 23:00:04 | 各論:新型インフルエンザに備える

→ http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=334

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日:感染+43入院798(-31)退院16212(+79)重症62(+3)死亡955(+2)/都感染5840(+31)重症20死亡323指標32.3/中央区121(+4)

2020-06-23 21:48:26 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202006.html

*********動き******

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土) 952(+4)


6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/22(月)961(+1)、6/23(火)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
6/23(火)

陽性者数 (累計)5,840 人(+31)
  • 入院225 
    • 軽症・中等症205 
    • 重症20 
  • 宿泊療養45 
  • 自宅療養21 
  • 入院・療養等調整中43 
  • 死亡323 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,183 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 32.3 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 48.2 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.07 <1 2
(4)重症患者数 20 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 225 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2.2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 826 件




6/22(月)

陽性者数 (累計)5,812 人(+29)
  • 入院231 
    • 軽症・中等症212 
    • 重症19 
  • 宿泊療養38 
  • 自宅療養26 
  • 入院・療養等調整中48 
  • 死亡321 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,148 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 31.7 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 48.6 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.13 <1 2
(4)重症患者数 19 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 231 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.9 %
(7)受診相談窓口における相談件数 854 件

 



6/21(日)

陽性者数 (累計)5,783 人(+35)
  • 入院219 
    • 軽症・中等症201 
    • 重症18 
  • 宿泊療養44 
  • 自宅療養25 
  • 入院・療養等調整中75 
  • 死亡320 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,100 

 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 34.4 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 45.2 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.5 <1 2
(4)重症患者数 18 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 219 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 873 件

 

6/20(土)

東京都

陽性者数 (累計)5,748 人(+39)
  • 入院204 
    • 軽症・中等症186 
    • 重症18 
  • 宿泊療養50 
  • 自宅療養25 
  • 入院・療養等調整中65 
  • 死亡320 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,084 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 36.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 41.1 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.98 <1 2
(4)重症患者数 18 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 204 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 873 件


6/19(金)

陽性者数 (累計)5,709 
  • 入院209 
    • 軽症・中等症191 
    • 重症18 
  • 宿泊療養37 
  • 自宅療養26 
  • 入院・療養等調整中46 
  • 死亡320 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,071 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 34 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 42.9 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.83 <1 2
(4)重症患者数 18 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 209 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.9 %
(7)受診相談窓口における相談件数 873 件



6/18(木)

陽性者数 (累計)5,674 
  • 入院220 
    • 軽症・中等症201 
    • 重症19 
  • 宿泊療養40 
  • 自宅療養30 
  • 入院・療養等調整中50 
  • 死亡317 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,017 

 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 32.6 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.82 <1 2
(4)重症患者数 19 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 220 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.9 %
(7)受診相談窓口における相談件数 882 件



6/17(水)

陽性者数 (累計)5,633 
  • 入院230 
    • 軽症・中等症210 
    • 重症20 
  • 宿泊療養45 
  • 自宅療養32 
  • 入院・療養等調整中31 
  • 死亡317 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,978 

 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 29.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 36.4 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.6 <1 2
(4)重症患者数 20 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 230 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 912 件



6/16(火)

陽性者数 (累計)5,619 人(+27)
  • 入院229 
    • 軽症・中等症207 
    • 重症22 
  • 宿泊療養64 
  • 自宅療養32 
  • 入院・療養等調整中42 
  • 死亡316 
  • 退院等(療養期間経過を含む)4,936 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 30.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 35.1 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.69 <1 2
(4)重症患者数 22 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 229 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 942 件

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/22(月)121(+4)、6/23(火)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日:感染+56入院829(+28)退院16133(+25)重症59(+0)死亡953(+0)/都感染5812(+29)重症19死亡321指標31.7/中央区117(+0)

2020-06-23 10:48:05 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

6/22(月)

●国
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。

●都

NHK


陽性者数 (累計)5,812 人(+29)
  • 入院231 
    • 軽症・中等症212 
    • 重症19 
  • 宿泊療養38 
  • 自宅療養26 
  • 入院・療養等調整中48 
  • 死亡321 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,148 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 31.7 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 48.6 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.13 <1 2
(4)重症患者数 19 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 231 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 1.9 %
(7)受診相談窓口における相談件数 854 件


6/21(日)中央区117(+0)



6/20(土)中央区117(+0)

6/21(日)

●国
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。


●都

陽性者数 (累計)5,783 人(+35)
  • 入院219 
    • 軽症・中等症201 
    • 重症18 
  • 宿泊療養44 
  • 自宅療養25 
  • 入院・療養等調整中75 
  • 死亡320 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,100 

 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 34.4 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 45.2 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.5 <1 2
(4)重症患者数 18 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 219 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 873 件




6/19(金)
中央区117(+1)


6/20(土)

●国 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html

感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。

注、死亡数の単純計算が異なります!最近このようなことがなく安心してみていたけど、残念。

厚労省の死亡者数の単純記載
6/20 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
6/19 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
6/19(金)935→ 6/20(土) 952(+4)


報道による死亡者数:
959(+0)

●東京都

陽性者数 (累計)5,748 人(+39)
  • 入院204 
    • 軽症・中等症186 
    • 重症18 
  • 宿泊療養50 
  • 自宅療養25 
  • 入院・療養等調整中65 
  • 死亡320 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,084 

モニタリング指標

 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 36.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 41.1 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.98 <1 2
(4)重症患者数 18 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 204 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 873 件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口密度と気温・絶対湿度が影響 ー新型コロナウィルスの拡大・収束期間、 感染者数・死者数の分析結果についてー名古屋工業大学先端医用物理・情報工学研究センター

2020-06-23 10:19:32 | 各論:新型インフルエンザに備える

⇒ http://bpit.web.nitech.ac.jp/wp-content/uploads/2020/06/2020.6.17_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%87%E6%96%99ver8.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆新型コロナウイルス感染症対策におけるガイドラインのありかのひとつの事例。中央区も対策で参照しているガイドラインの所在を整理して明示願います。

2020-06-23 09:51:56 | 新型コロナウイルス対策行動計画、同ガイドライン

 今回の中央区議会一般質問(6/22、最終登壇者)で、残念でもあり、今後も改善を求めていくべき点のひとつが、『中央区新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン』策定。

 ガイドラインを作らないというのであれば、せめて、教育、福祉、医療、防災、まちづくり、行政手続きなどそれぞれ、どのガイドラインを中央区が参照しているか整理して明示していただきたいと思っています。

 ガイドラインのありかのひとつの事例。

⇒ http://jvoad.jp/guideline/

******特定非営利活動法人(認定NPO法人)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク**************************

ガイドライン

行政・民間が出している支援や制度に関するガイドラインをまとめています。

新型コロナウイルス

災害対応ガイドライン
避難生活

活動全般

支援活動
  • 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)が、東日本大震災以降に作成した支援活動に関わる各種ガイドライン(生活不活発病、安全衛生、ボランティアバスの運行、ボランティア参加者の心のケアなど)

  • 人道支援を行うNGOのグループと国際赤十字・赤新月運動によって、災害援助における行動の質の向上、説明を果たすために必要な人道憲章の枠組み、生命を守るための主要4分野における技術的基準。人道憲章、権利保護の原則、支援時のコア基準、4分野の技術的基準が取りまとめられている。最新版は2018年版。

広報関係

要配慮者

女性・ジェンダー
子ども
高齢者
障害児・者
アレルギーなど
外国人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆赤鼻先生より(子どもの学び14)。子どもが不安を抱えているときこそ / その子にとって心の安全地帯が必要です。

2020-06-23 09:40:20 | 教育

⇒ https://note.com/fuumeisha/n/n43ec7b6c6f05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「コロナ道路占用許可」アーカイブ|路上客席の実践に役立つ資料・質疑公開!:今回の中央区議会一般質問(6/22、最終登壇者)の重要論点のひとつ。

2020-06-23 09:27:49 | 街づくり

 今回の一般質問(6/22、最終登壇者)でも、地域に周知する旨の前向きなご答弁をいただきました。

 道路占用許可の施策を急ぎ、広げていくことに大変期待を致しております。

 なんといっても店先が、無料で使って地域貢献の場になる仕組みです。


⇒ https://sotonoba.place/sotonobatable34-coronastreet

→山梨のアーケード街の例 https://digital.asahi.com/articles/ASN6R6TLRN6RUZOB001.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする