病児保育利用者さんから、貴重なコメントを頂きました。(2007-07-31 19:16:27)
「視察を受けるということは、中央区の病児保育現場の代表ともいえます。
視察研修の日までに、保育現場ならびに診察室をもう少し清潔感のある空間にしていただけないでしょうか。利用者からの視点で言わせていただきます。せっかく研修先に選んでいただけたのに、今のままでは少々残念のような気がします。よろしくお願いします。」
真摯にうけとめ、改善させていきます。
診察室では、書類の整理等、
病児保育現場では、再点検致します。
なお、現在、当院の病児保育室は、
中央区行政とは独立し、
自主運営という形で行っています。
当院は、中央区内で、
一番初めに病児保育を開始致しました。
中央区内の病児保育現場の一つではありますが、
民間施設の代表として、視察をお受けする形です。
中央区行政がつくる立派なハコは、持ちえていません。
“民間魂”、“病児保育への思い”が、
売りだと私は思っています。
天童市での病児保育誕生に向け、
お役に立てるようがんばります。
「視察を受けるということは、中央区の病児保育現場の代表ともいえます。
視察研修の日までに、保育現場ならびに診察室をもう少し清潔感のある空間にしていただけないでしょうか。利用者からの視点で言わせていただきます。せっかく研修先に選んでいただけたのに、今のままでは少々残念のような気がします。よろしくお願いします。」
真摯にうけとめ、改善させていきます。
診察室では、書類の整理等、
病児保育現場では、再点検致します。
なお、現在、当院の病児保育室は、
中央区行政とは独立し、
自主運営という形で行っています。
当院は、中央区内で、
一番初めに病児保育を開始致しました。
中央区内の病児保育現場の一つではありますが、
民間施設の代表として、視察をお受けする形です。
中央区行政がつくる立派なハコは、持ちえていません。
“民間魂”、“病児保育への思い”が、
売りだと私は思っています。
天童市での病児保育誕生に向け、
お役に立てるようがんばります。
病院にとって、“清潔感”はとても重要だと思っています。
より素敵な施設となることをお祈りしています。
頑張ってください。
言われてみれば、診察室に確かに本とか書類とか多いなーと思いましたが、不潔だと思ったことはありませんでした。(私ってその辺の感覚がユルイ?)むしろそれをチラっと見て、先生の方針っていうか、考えてることが垣間見えて、最初に受診したときは、今後、診察してもらうかどうかなどの参考にさせてもらった部分も・・・
保育室に関しては、保育室の中でなくて、エレベーター降りて部屋までの間、廊下?は、確かに、物がごちゃごちゃしてる印象です。清潔感というよりは、安全上、防災上大丈夫かなーと感じる部分は、正直ありました。
でも保育室の中は、子供が安心できる、くつろげる空間になっていると思います。当たり前かもしれませんが、玩具もちゃんと拭いたり清潔にしてくれてるのを見ましたし。
清潔なのは、もちろんとっても大事なこと、病院だし。でも、子供にとって居心地がいい場所って、多少、散らかってる、くらいなのかなーとも思います。(あくまでも、保育室の中だけの話)
それは、清潔でない、不潔である、ということとは、また別ですので、今以上に素敵な施設になることを期待しています(^^)
誠に失礼ですが、前コメントは、せっかく片付ける…という先生のお言葉、決意を揺るがす発言のような気もします。
私は診察を受ける際、窮屈な感じがしていますので、片付けてくださることに大賛成です。
診察室の中に、雑然と本が詰まれているのがいいと言ってるつもりもないです。
なんにも無いよりは、情報が多いという意味ですので。。。
最後の行にも、その旨書いてます。
また私のレスくらいでは、先生の決意が揺るぐとか無いと思ってますけど。(^^)
月日が経つとともに、診察室が狭くなってきているような気がしますので。看護師さんが通る時にもどかないと通れなかったり…。
でも視点は違ったとしても、これからも素敵な施設であって欲しいというのは同じです。
一緒に応援していきましょう。