建築の専門家の皆様も築地市場の建物の価値を髙く評価されています。
先日の第二回勉強会におきましては、20名を超える皆様がご参加されました。都議会議員選挙の最中であったこともあって、二名の候補者、森山高至氏(無所属)、斎藤一恵氏(希望ファーストの会)も駆けつけて下さり、考え方を述べられました。なお、立石晴康氏(無所属)、西郷歩美氏(都民ファーストの会)からは、選挙期間中のため参加できない旨の丁寧なお返事をいただいております。
幸いなことに、森山・斎藤両氏とも、この再開発には問題点が多いことをご認識され、選挙の結果に関わらず、一緒に取り組んで下さることも会の場でお約束下さいました。両氏には、大切な自らの選挙の期間中であるにもかかわらず、住民の声に真摯に声を傾けて下さいましたこと、心から感謝申し上げます。
さて、『「月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業」を中止したうえで、地域コミュニティーを守る月島再生の検討を求める請願』が、平成29年6月16日に中央区議会に請願第三号として受理され、同月21日に環境建設委員会に付託されることとなりました。
いよいよ、7月21日(金)午前10時から開催(傍聴届け受付〆切は、午前9時半まで)中央区議会 環境建設委員会において、請願の審査に入ります。
請願審査に入るにあたり、まず、紹介議員から請願の趣旨が説明され、その後、この再開発事業区域内の地権者や借家人のかたから請願を出すに至った理由の補足説明がなされる運びです。当日の会議の流れを下に記載致します。
是非とも、7月21日の環境建設委員会を傍聴いただき、中央区議会での請願審議にご注目いただけるとありがたく存じます。
また、何か追加として、請願説明の時間で述べるべきことがございましたら、私まで、お伝え下さい。
超高層の分譲マンション計画ありきで再開発を考えるのではなく、今一度立ち止まり、この地域の実情に合った月島三丁目南地区の再生のありかたを、議会でも考えるきっかけになればよいと思っております。
今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます。
【当日の中央区議会 環境建設委員会の流れ】
1 開 会
2 新規請願の審査
→請願者入室
①紹介議員の趣旨説明(10分以内)
②紹介議員への質疑
③請願者の補足説明(10分以内)
④請願者への質疑
⑤理事者への質疑
⑥請願の採決or継続審査
→請願者退室
3 理事者報告
4 議題「環境保全及び建設行政の調査について」
5 閉 会
今後、都議会が開かれた議会となって行くことを期待致しております。
北川先生資料より。
課題が多いと感じており、委員会などで、指摘をしていきたいと考えます。
******朝日新聞 20170628*****************
五輪会場周辺、障害者と点検
2017年6月28日05時00分
2020年東京五輪・パラリンピックに向けてバリアフリー化を進めるため、東京都と大会組織委員会は27日、調布市の味の素スタジアム周辺を視察した。障害者団体らと経路上の改善すべき点を確認。今年度中に他会場周辺も視察し、環境を整えるという。
同スタジアムはサッカーや7人制ラグビーなどの競技会場となる。この日は、目や耳が不自由な人ら約20人が参加。最寄り駅からスタジアムまでの歩道を歩いたり、車椅子でエレベーターを利用したりして課題を探った。参加者からは「古い点字ブロックが点在している」といった声が聞かれた。
築地を守りたいという思いが、力となり結集し、森山高至氏を立候補に導きました。
そして、今日まで、選挙戦を戦い切りました。
明日の投票日、中央区で選出すべき都議会議員は、無所属 森山高至氏であると考えます。森山氏を強く推薦させていただきます。
森山氏は、築地再生の第一人者として、築地市場を現在地で改修をし、即、環状二号線を開通させます。
築地市場があるから、環状二号線が通せないという誤解された情報が出回っていますが、築地市場内の仮設の施設をどかして行けば、開通に至ることが可能です。
森山氏は、建築エコノミストという専門家として、中央区のあまりにも早すぎる超高層のまちづくりを正していく力があります。
おいついていない保育施設や高齢者施設を、増やして参ります。
都市計画、まちづくりの専門家であり、その視点から、まちのマスタープランを立てて下さることでしょう。
森山氏の人柄として、区民、都民の声を、現場に入って聞いて下さるかたであると断言させていただきます。
なぜなら、選挙戦の最中の6/26(月)、まだ、街頭での時間がありながら、19時半から21時まで、月島のまちづくりの勉強会に足をはこんでくださり、私のクリニック周辺の地元の方々の、急に浮上した再開発問題でお困りの声を、真摯になって聞いてくださいました。自分の選挙のことも忘るほどに、自分の専門分野のことでもあったがゆえに、のめり込んで聞いて下さいました。
この方は、選挙期間中に約束された、情報公開の小池都知事の姿勢のもと、出された資料を、都民に代わりわかりやすく噛み砕いて解説下さり、私たちに都政を考えるきっかけを与えて下さると信じています。
マスコミから漏れ伝わる情報からすると、中央区の情勢は読み切れず、また、森山氏は、よいところを行っているとのことです。
最終日も、中央区中を回り、私も、少しだけご一緒させていただきましたが、まちの反応は非常によかったと感じるところです。
あと一押し、どうか明日の7月2日の投票日には、完全無所属の森山高至へ、貴重な一票を行使いただけますようにどうかよろしくお願い申し上げます。
まだ、決めておられないかたも、どうか、各候補の選挙期間中に語ったことばを参考に、投票先をお決めください。
都知事がよいといったひとだからとか、ではなく、その候補の言葉に触れ、考え方に触れて、お決めくださるよう、お願い申し上げます。
小坂個人からのお願いであるとともに、子ども達の未来のために誰がよいかと言えば、小坂クリニックとしても、森山高至氏を、クリニックを挙げて、心から推薦させていただきます。
以上
森山氏の情報
フェースブック:https://www.facebook.com/moriyamatakashi.jp/?hc_ref=NEWSFEED