![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/96fc5dac47d113c95e2ac46ac751c4cb.jpg)
お楽しみいただいた「番茶の味」も今日が最後。最終回のテーマは「生涯学習の実践」としました。
単身赴任での一コマを中心に書いてきたつもりでしたが、それぞれが結局は「何事にも興味と関心を持って実践せよ」という掛川の生涯学習の教えと同じことでした。
いくらすばらしいものでも、毎日つきあっていると刺激に麻痺してしまって本当の良さが分かりづらくなってしまうものです。そんなときは、まだ刺激を強く感じるよそ者の意見を聞くことも自分たちを見つめ直す良いきっかけになります。
釧路のことについては全くの素人である私が、私なりに釧路を理解しようとしてたくさんの場所を訪れたくさんの人に会い、たくさんの本を読む。そんななかから得られる釧路感をこれからもお届けしようと思っていますので、「それは違うよ」とか、「それならここも調べてみると良いですよ」といった『ディープな釧路』についてアドバイスがいただければなお幸いです。
番茶の味は読者も多くて、この一週間の間には結構多くの方から「読んでいますよ」と声をかけられ、その影響力の大きさに驚きました。
これで晴れて釧路の名士の仲間入りでしょうか?(笑)
一週間おつきあいいただきありがとうございました。またいつか紙面でお会いいたしましょう。