うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

敬老の日、川柳

2022-09-19 | 雑記

今日と明日は買い物に出ないつもりで、

土・日祭日は9時から開くスーパーに行き、その後ドラッグストアにも寄りましたが、

そこは開店10時からなのでちょっと早いなぁ、

かと言って家にいったん戻ってから、また出直すのも面倒だしと思い、

車でテレビを見ながら待つことにしました。

 

前置きながくて・・・

 

いつも見ている“シューイチ”で過去のシルバー川柳をやっていました。

ただボーっと見てももったいないので、写真バチバチ撮ってました

 

ちょっと画像多くてウザイかもしれませんが、

中々面白くて、なるほど!って思ったり、苦笑いしてしまったり、

結構待ち時間ひとりで楽しんでました

 

これは千の風になってが流行った頃です。

テレビで半沢直樹のドラマやってた頃ですね。

私ら、あるあるですな

 

時代を反映していて楽しいですよね~

よくこう色々と思い浮かぶもんだなあって、そっちに感心します。

今気がつきました、もうひとつ。

 

余談ですが・・・

だいぶ前に新聞に載っていた、サラリーマン川柳。

面白いので切り抜いてテープで貼っていたので、黄ばんでいます

これも笑っちゃうでしょう?何回見ても“う~ん、なるほど!”って納得しちゃいます

 

長々と見て頂きありがとうございました

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト&カマンベールのパン

2022-09-18 | 手作りパン

時々真似をして作っているYouTuberさんのレシピです。

 

最初にベーコンをカリカリに炒めて冷ましておきます。

 

カマンベールチーズにオリーブオイルを入れ、乾燥バジルと胡椒を振って、

良く混ぜておきます。

冷ましておいたベーコンをチーズに入れて、よく混ぜ合わせます。

6等分にして冷蔵庫に入れておきます。

6等分した生地のベンチタイムが終わったら直径12㎝に伸ばし、

フィリングを包みます。

カップに入れて、仕上げ発酵。

仕上げ発酵が終わったら生地にオリーブオイルをぬり、真ん中を手で凹ませてチーズをのせ、

トマトのスライスをのせ胡椒をふり、追いチーズをして焼成します。

トマトが大きくて、本当は3切れ乗せるのですが、2切れしかのせられませんでした。

焼けてくると膨らむので、トマトがダラダラ落ちてしまって

チーズはとろけて美味しそうに焼けましたが

バジルの葉もこの時点ではきれいですが、熱いところにのせたので後々葉が黒くなってしまって・・・

バジルの葉は外して画像とりました。

やはり緑の葉があるだけでちがいますねー

生地の仕込み水はトマトジュースなので、生地がオレンジ色なのです。

 

中もチーズが入っているし、チーズ好きにはたまらないパンですね

ふわふわ生地でチーズが蕩けて美味しいですよ~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭

2022-09-17 | 孫自慢

また大型の台風が近づいている中、

今日は雲が多めでしたが、晴れて体育祭には絶好のお天気でした。

今年から中学生になった陽斗くん、

しかも今年開校した新しい中学での第1回目の体育祭でした。

学校が始まる前に校舎見学会がありましたが、行かれなかったので私は初めてです。

今日は校舎の中には入れませんがこの学校、中が木造りでユニークだと言う事で、

テレビでも紹介されていました。

そのテレビで見たので、本当は中に入ってみたかった~

道路をはさんで小学校もあります。

小学校の体育祭は10月にあるそうです。

校門を入ってすぐの校舎。

窓の上の茶色の部分も木材です。

点数表も時代が変わったものです。

テレビのような画面が2台あって、生徒がリモコンで操作してました。

新しい学校なので3年生は女子3人だけです。

他の中学に通学してた生徒でも、この学校の方が近いとかその他の理由で、

希望者は転校出来ると言う事でした。

さすがに途中から学校を変えるというのは、友達関係もあるし勇気がいる事ですよね。

それにしても3人だけとは・・・

 

空はもう秋の空ですねぇ。

 

最初の競技は1年生の徒競走。カーキ色のマスクしてトップを力走してます。

リレーの選手にも選ばれて、この徒競走も自信があったらしく、

母親にも、1位になるから見ててよって豪語してたようです

ちょっと見ずらいですが白が910点で赤が738点で、白組が勝利しました。

最後に赤白分かれてダンスパフォーマンスがあり、保護者が携帯で投票する方法をしましたら、

赤組が勝ちました

この曲もBTSですからねぇ、今時ですよ

 

午後からの天気を鑑みて、30分早めに終了しましたが、

雨は全く降らず・・・

昼前に終わりました。

 

孫は部活陸上部なので、その効果が出たのか大活躍でした

ばばバカで悪しからず^^;

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2022-09-16 | お花のこと

今日のお花は、

 

~ファンカラー~

深みのあるカラフルな色の花たちが、

目を楽しませてくれる秋色パレット。

 

周りをレモンリーフでカバーリングし、ファーガス(枯れ葉)でナチュラルな雰囲気にします。

 

お花はグルーピングで挿します。

正面から。

上から。

明るいカラーも入ってますが、

リンドウやケイトウなどで秋の雰囲気も感じられるアレンジです。

 

《サイズ》

高さ・・・15~20㎝

左右幅・・35~45㎝

前後幅・・35~45㎝

 

《花材》

バラ、リンドウ、ケイトウ、ファーガス、ヒメヒマワリ、セロシア、

アイビー、ノイバラ、レモンリーフ。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋パイ風パン

2022-09-15 | 手作りパン

今日のタイトル、看板に偽りあり・・・なんです。

ごめんなさい

実はこれを作るつもりでしたが、おおボケかましました

冷凍のパイ生地を使うのですが、その肝心なパイシートを忘れたのです・・・

 

まず中に入れるさつま芋の準備をします。

刻んださつま芋を水に少しさらし、

砂糖(ラカントにしました)をかけ混ぜたらレンジで600w3分かけます。

レンジにかけてから水分が多いようなら、小鍋に入れて水分飛ばします。

黒ゴマも入れて良く混ぜます。

こねた生地に混ぜ込みます。

2倍になるまで一次発酵。

発酵が終わったらガスを抜き、優しく丸めてベンチタイム10分。

 

と、ここまでは順調に進んでます。

これから成型するのですが、15×25に伸ばしたらここでパイシートの出番

買うのすっかり忘れてたわ

ここで気づくか~普通?

大丈夫か私

でももうここまで来たら、どうしようもないです。

パイシートだけ買いに行くのイヤです

仕方がないのでパイ風にはならないけど、さつま芋パン焼きます(笑)

笑って下さい、遠慮はいりませんので。

 

で、こんな風に手綱コンニャクみたいに成型します。

もう成型もグダグダよ~、あまりのショックで・・・

200℃15分焼きます。

美味しそうに焼けたじゃん!(天の声)

 

今日はこれにて失礼いたします(ww)

 

絶対リベンジしてやる

 

 

 

 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ戦利品

2022-09-14 | 雑記

今日もまだ暑さが残っている中、コストコに行って来ました。

トイレットペーパーとか、炭酸などが残り少なくなってきたのでね。

つい買いすぎてしまいますが、今日はそれほど余計なものは買っていません

 

これ2枚重ねで柔らかくて、巻きも長いので最近はこればかりです。

これに写ってないものもあります。

一度も冷凍してないという“タコ”や、炭酸水も重いのでまだ車に入れてあります。

それに今回は、リワードと言ってポイントのようなものですが、

1900円ちょっとありましたので会計の時に使ったので、少し安くなりました。

これも美味しそうでしたので、買ってみました

 

どうしても量が多いので、安いからって何でも買うわけにはいきません。

年に3~4回行くかどうかですね。

 

近所のスーパーで買った方が安いものもありますしね。

 

皆さんもコストコ行かれた事あると思いますが、

買いすぎたりしませんか?

 

私だけ

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連の朔ちゃん杏ちゃん。

2022-09-13 | 孫自慢

学校も幼稚園も未だにオンラインです。

 

パパは会社に行っているので、お休みの日に家族でお山に行ったそうです。

童牛嶺(とうにゅうりん)と読むらしいのですが、山へんに令という字が変換できなくて・・・

日本語で言うと嶺っていうのかな?って、娘もよくわからないみたいです。

家から近い場所にあるらしくて、気軽に行かれる様です。

展望台だと思われます。

階段を上っていくみたいですね。

トウモロコシ?のモニュメントか。

頂上からの景色。

この写真を見た時、数年前に行ったハワイのダイヤモンドヘッドから見た眺望を、思い出しました。

高層ビル(多分マンション)が林立しています。

大きな鐘ですね

 

減ってきてはいるみたいですが、市街の方で感染者が出てるため、

今までは3日に一度だったPCR検査も、今は毎日やってるそうです。

あくまでもゼロコロナを目指しているようで

無料でやっているところは、少し離れているのですが、

近くにある検査場は、日本円で60円位だそうです。

安っ!

60円なら近くに行けばって、言ってやりましたよ(笑)

 

何とか元気で過ごしている様なので、ホッとしました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米で晩ご飯

2022-09-12 | ご飯のこと

新米いち番乗りというキャッチフレーズで、宮崎の新米が売っていたので、

買ってみました。

やはり新米は美味しい!

ツヤツヤしてます。

日本人だなぁって改めて思いましたね

この新米に合わせたおかずは、

お味噌汁は普段朝作るので夜はめったに作りませんが、今夜は新米なので作りました。

お豆腐ともずくとほうれん草とネギです。

それからカツオとゴーヤのマリネ。

カツオは刺身用ですが売ってなかったので、カツオのたたきで代用。

生姜とオリーブオイルですが、この舌を噛みそうなオリーブオイルの宣伝で出ていたレシピです。

左上はこの前にも作った、白瓜の古漬けとミョウガと生姜と大葉の漬物。

それと春雨がちょっと期限が過ぎてしまったので・・・

何かいいレシピがないかとCOOKPADを探していて見つけました。

ニンニクと生姜を炒めて肉を入れ、酒と醤油大匙1入れて

肉に火が通ったら白滝を入れ、水分が飛んできたら人参・きゅうりも加えて炒めます。

人参は千切りにして冷凍しているので、パッと使えます。

カレー炒めなので、カレー粉と醤油を加え胡椒をふります。

こんな食べ方もあるんだな~って、美味しくて気にいりました。

 

いや~、新米は美味しい!(何度も言ってしまう)

お代りしそうになったけど、食べ過ぎるのでグッと我慢しました

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットのフルーツサンド

2022-09-11 | 昼食

とうとう買ってしまいましたよ、高級なブドウの代名詞シャインマスカットを。

 

トイロさんのレシピに出ていて、作ってみたくなり真似してやってみました。

それほど難しくはない感じでしたが、いざやってみるとそうでもなく

なんとかできましたが、まだまだです

動物性生クリームと、サワークリームを使います。

この生クリームは、だれないのでいいそうです。

どうしても時間が経つと、生クリームって緩んできてだれてしまいますよね。

 

生クリームに砂糖とバニラエッセンスを加えて、8分立てくらいになったらサワークリームを加えて、

さらにしっかり泡立てますが、混ぜすぎてボソボソにならないよう注意です。

これくらいでやめておきます。

食パン(8枚切り)に生クリームをボテッと置きのばしますが、周りは少し残します。

洗ってよく水気をとったマスカットを、9個並べます。

生クリームをブドウの上に隙間を埋めるようにのせます。

もう一枚のパンをのせて軽く押さえてなじませ、ラップできっちり目に包み、

カットするところに目印をつけておき、冷蔵庫で15分位落ち着かせます。

ラップごとカットするので切れ味を良くするため、包丁を久しぶりに研ぎましたよ

じゃん

何とか上手くいきました~、切れ味良くなったからね

 

でも…ブドウとブドウの間がもう少し近寄っていた方が良かったのかも

実際に出来上がりの画像を見ると、もうちょっとくっついていました。

 

でも初めて作ったにしては、まあまあではないかと満足してます

 

生クリームが甘さ控えめで、ブドウの甘みを邪魔しなくてとても美味しかったです。

 

サンドイッチみたいに挟まなくても、オープンサンドにしても映えますってでてました。

何となく要領が分かったので、高いマスカットでなくても他のフルーツでも試してみようかしら

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギで豪華なランチ、のち畑仕事

2022-09-10 | ランチ

いや~~久しぶりにうなぎ屋さんでランチして来ました。

前から食べたくて食べたくて我慢してました

娘の都合がついたら行こうと思って今日やっと実現

しばらく行ってなかったので、メニューも変わっていました。

松竹梅とあって、今日は大奮発して松を注文。

初めて松は食べたのですが、茶わん蒸しとデザートはなくて、

いつからかつくようになって、金額も値上がりしたようです。

お吸い物は肝吸いではなかったけど、ウナギが美味しい事

茶わん蒸しも、薄味でちょうど良かったです。

デザートは黄色のがマンゴー、抹茶の葛餅と青梅にゼリーの板状の物がまかれているもの。

このデザートもとても美味しかったです

 

お店のポイントカードがあって、久しぶりでしたのでお会計の時にまだ押してもらえるか

聞きましたら、“あ、もうこれは終わってしまったんですよ~”と、

ところが、1ポイントにつき30円でお値引きしますのでって事で、良かった~

18ポイント押してあったみたいで、結果540円値引きしてもらえました

凄い良心的  嬉しかったですよー

 

お腹いっぱいになりました。

ウナギさんご馳走さま

 

運動がてら畑に。

苗が入荷してるので、早めに植え付けないとなりません。

茎ブロッコリー。

レタス。暑さでちょっとしんなりしてます

ミニキャベツ。

長ネギ。片方の畝を高くして植えます。

 

早く植えなければならないのは植えたので、ひと安心です。

 

朝夕少し涼しくなってきたとは言え、まだまだ残暑厳しいです

畑は暑かった~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする