こっぱもちの部屋

主に、読書感想のブログです。他に、日常生活で楽しかったことを書くと思います。

『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第三部 領主の養女II』香月美夜

2020-02-04 20:33:42 | 読書感想
 
今回、ハッセの孤児院で身売りされそうになっている二人の少女を保護するが、実はこの世界では孤児もその町村の共有財産であり、人身売買も問題ではなく、むしろ、ハッセの町の人々にとっては貴族の横暴と取られかねないと分かる。ローゼマインとフェルディナンドは、一計を案じるが・・・。

この世界の感覚は中世くらいなのでしょうか?またしても麗乃としての常識が通用しなくなっています。
さらに、他人を陥れるという課題をフェルディナンドに与えられたら・・・憔悴しますよねえ?
ただそんな中、8歳にもなるのに、未だ読み書きも出来ず、我儘放題の兄ヴィルフリートに度々「ずるい」と言われ続けて切れてしまい、一日だけ神殿長という立場との交替を提案するところは、ストレス解消も兼ねて「ナイス」でした。
さらに、養父ジルヴェスターの仕事ぶりにまでダメ出しをするとはおもいませんでしたが。

色々と、受け入れるまでに気持ちの切り替えなど大変だとは思いながらも、ますます先が楽しみになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『前田建設ファンタジー営業部』2/3鑑賞

2020-02-04 20:16:06 | 映画
昨日、映画『前田建設ファンタジー営業部』を観てきました。

10年ほど前のあの本が、どのように映画になったのかと楽しみ半分、心配半分でした。
ちょっぴり、営業部のスタッフの必要以上の熱さに「いや、それは無かったんじゃないかなー?」と感じたりはしましたが、最初のうちのいまいち入り切れない戸惑いは、本当だったんじゃないかと思います。

熱いというより、むしろ、面白がる方がオタクじゃないかと感じるのですが、どうでしょう?
まあ、大体において、面白かったと思います。
結末の少し前の、夢落ちっぽいのはどうかと思いますが、遊び心かな?
続編を創る気、満々なのかも?と思える遊びもありましたが、2を飛び越しますか?

観ていない方々には、意味不明な事も書いていますが、アホな事をやるのを面白がれる方々には、お薦めの映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする